このサークルは企画ごとにテーマと街の歴史や各スポットを楽しむサークルです。
目的を持ちながらの散策は発見と感動があり、特別な半日をめざします。
【今回のテーマは?】
テーマ:都内の涼しい所の一つ、博物館と古本屋をめぐる企画です
【内容】
都内の涼しい所はどこでしょうか?探すと都内にはいろんな場所があります。
今回 、午後企画として書物と古書の街、神保町と明治大学博物館に行き、その街の歴史・各スポットをご紹介したいと思います。
【参考情報】
・明治大学博物館
https://www.meiji.ac.jp/museum/
・神田古書センター
https://jimbou.info/bookstores/ab0099/
【企画の進行方法】
・集合時に、自己紹介をします(簡単に呼んでほしいお名前や、今回のスポットのイメージなど教えてください)
・主催者より参加者の皆様に説明資料データを送付する予定です
・主催者より今回の予定行程、予備知識などを伝えてからスタートです
・各スポットで適時、企画者から簡単な解説をします
・適時、休憩をする予定です(疲れた時はそっと企画者に言ってもらえると助かります)
【行程予定】
⓪御茶ノ水駅集合
①明治大学博物館(博物館の見どころは刑事という警察の歴史や明治大学の歴史、また有名な作曲家、を見て回りましょう)
②休憩(神保町のどこかの喫茶店を予定しています)
③和菓子の名店「亀澤堂」(百名店にも掲載された神保町のお店です)
④大屋書房(これぞ古本!びっくりした陳列が見れます)
https://www.ohya-shobo.com/store.php
⑤神田古書センター(本の街はここから始まったというスポット)
https://jimbou.info/bookstores/ab0099/
⑥夢野書店(なつかしの漫画や雑誌が)
https://jimbou.info/bookstores/ab0218/
⑦すごろく屋(ボードゲームで有名な店)
https://sugorokuya.jp/shops/jimbocho
⑧カレーボンディ(カレーの老舗。食べませんけど、見るだけです)
⑤-⑧は同じビルです。他、老舗のお店が近くにあるので、軽く説明するので、神保町を知って下さい。
終了、解散です。
集合:お茶の水駅 14時00分
時間:14:00-17:30予定
参加費:1200円OR1700円
他発生費用:喫茶店代金(650~1000円程度)
【持ち物は?】
飲み物と靴は歩きやすい靴がおすすめです。
※天気によっては日傘、帽子なども準備ください(少しだけ外で歩きます)
【雨の場合は?】
基本は雨天決行します(今回はほぼ屋内と街中ですので)
ただ、大雨などで散歩が難しい場合は、中止とする予定です。
※2日前までに判断します。
【注意事項】
・体調が悪い際、できるだけ3日前に不参加キャンセルをお願いします
(新規申し込み者の参加が難しいため)
・主催者が新型コロナなどの場合、直前でも中止となる可能性はあります
・マスクは着用は任意ですが、持参は必ずしてください。
・未参加の方のために、ブログを記載しています。その際、正面の顔は写しませんが、散策風景は写しますので、その点はご了承ください。
・熱が37℃以上あったり、体調不良の場合は不参加連絡をお願いします。
・遅刻は可能な限りしないでください。仕方がない場合は、必ず連絡をお願いします。
・社会人としてのマナーが悪い時は次回の参加等をお断りする場合があります。



