当サークルは企画ごとにテーマと街の歴史や各スポットを楽しむサークルです。
目的を持ちながらの散策は発見と感動があり、また一人では味わえない楽しさもあり、大切な半日の思い出作りをめざします。
【今回のテーマは?】
テーマ:大田区郷土博物館でかつての大田区を学び、蒲田を歩いて、有名店の小籠包を食べようという企画です
【内容】※途中離脱は可能です!主催者に言ってください♪
東京23区で面積が一番大きい区はどこでしょうか?それは大田区です。
皆さんの大田区のイメージは何でしょうか?羽田空港?小さな工場?餃子?
大田区はあまりイメージはありませんが、古墳が多くあったり、蒲田が流行の地で映画の撮影所があったり、梅の名所だったり、海苔養殖の発祥の地であったり、高級な田園調布があったりします。
昔の大田区を知り、今と見比べて想像したり、発見したりするのは楽しいはずです。
今回は大田区郷土博物館を通じて、かつての蒲田の一部を知り、蒲田の現地に行って、希望者がいれば、蒲田の有名店の一角「金春(コンパル)」に行こうかなと思っています。
知らない大田区を知り、今を想像して楽しんでくれれば、この企画は成功です。今回も皆で昔を知り、今を想像してワイワイ楽しみましょう。
御参加ご検討ください。
【参考情報】
●大田区郷土博物館 https://www.city.ota.tokyo.jp/kyouiku/hakubutsukan/index.html
●松竹キネマ撮影所跡 https://www.city.ota.tokyo.jp/shisetsu/rekishi/kamata/shouchiku_satsueijoato.html
●薭田神社 https://www.kamatahachiman.org/%E3%83%88%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8/%E5%85%BC%E5%8B%99%E7%A4%BE%E3%81%AE%E5%BE%A1%E6%A1%88%E5%86%85/%E8%96%AD%E7%94%B0%E7%A5%9E%E7%A4%BE/
●金春本店 https://tabelog.com/tokyo/A1315/A131503/13008262/
【企画の進行方法】
・集合時に、自己紹介をします(簡単に呼んでほしいお名前や、今回のスポットのイメージなど教えてください)
・主催者より参加者の皆様に事前にデータ資料を送付します(今回の企画内容が記載しています、説明は当日資料を使用して説明します)
・企画者より今回の予定行程、予備知識などを伝えてからスタートです
・各スポットで適時、企画者から簡単な解説をします
・適時、休憩をする予定です(疲れた時はそっと企画者に言ってもらえると助かります)
【行程予定】
⓪西馬込駅出口に集合(前日に参加者にお知らせします)
①大田区郷土博物館(3F建ての大田区の歴史が分かる博物館です)
②松竹キネマ撮影所跡(博物館の後で見ると、びっくりするはずです)
③菖蒲園跡(かつての菖蒲の名所は今は…)
④おすすめ和菓子店(さて、今回のおすすめは?)
⑤稗田神社(実は蒲田に関するエピソードがあります)
⑥金春本店(蒲田の有名店の一つ。蒲田に来たら、行ってみたいお店です)
終了です。
蒲田駅にて解散予定。
時間:12時~16時半くらい
※途中離脱、途中参加も可能です。ただ、参加費は変わりません。
参加費:1200円・1500円・2000円
※早めの申し込みがよりお得です♪
発生費用:電車賃、和菓子代(購入する人は)、食事代
【持ち物は?】
飲み物と靴は歩きやすい靴がおすすめです。
現金と小銭(電子マネーが使用できない場所もあるかも)
【雨の場合は?】
基本は雨天決行します。
ただ、大雨などで散歩が難しい場合は、中止とする予定です。
※2日前までに判断します。
【注意事項】
・「金春」は予約したいと思います。参加時に、行かない方はその旨、お伝えください。
連絡がない場合は参加と判断をします。
・体調が悪い際、できるだけ3日前に不参加キャンセルをお願いします
(新規申し込み者の参加が難しいため)
・主催者が新型コロナなどの場合、直前でも中止となる可能性はあります
・マスクは着用は任意ですが、持参は必ずしてください。
・熱が37℃以上あったり、体調不良の場合は不参加連絡をお願いします。
・遅刻は可能な限りしないでください。仕方がない場合は、必ず連絡をお願いします。
・社会人としてのマナーが悪い時は次回の参加等をお断りする場合があります。



