当サークルは企画ごとにテーマと街の歴史や各スポットを楽しむサークルです。
目的を持ちながらの散策は発見と感動があり、また一人では味わえない楽しさもあり、大切な一日の思い出作りをめざします。
【今回のテーマは?】
かつての江戸城、江戸城の知られざる見どころスポットをみながら、
本当の意味での江戸城のすごさを皆で知ろうという企画です
※2024年10月5日に企画している内容と同じです
【企画内容】※途中離脱は可能です!主催者に言ってください♪
皆さんは東京の城というと、江戸城を想像すると思いますが、江戸城観光というと
皇居内(通常観光できるのは、「皇居東御苑」ですが)と思っていませんか?
江戸城は徳川将軍の城であり、明治からは天皇陛下のお住まいであることはご存じかと
思いますが、徳川家康が江戸に入ってから、約30年 家康が亡くなってからも改修
し続けた巨大城郭です。
よって、現在の皇居内はその一部ですし、東京を移動している方は知らずに江戸城内に
出たり入ったりしています。
ですが、家康は「改修」をした人であって、初めて江戸城を建てた人は別にいます。
その内情や遺構を皆で観光しながら、想像・発見しましょう。
今回は江戸時代前の江戸城のことをお話しながら、江戸時代に続くお城の歴史を想像できる内容となっています。
そういった歴史のお話をしつつ、史跡や観光スポットを回りましょう。
歩き続けると疲れますので、タイミングを見て、休憩をしましょう。
この企画で参加者の皆さんの江戸城の見方が少しでも変わったら、うれしいなと思います。
城巡りは一人もいいですが、大人数での発見や勉強はその楽しさを倍増させるはずです。
今回もみんなで発見と感動を共有しましょう。
【予定行程】※場合によっては変更もありますし、多少合間に小ネタを入れます。
①半蔵門駅集合、各自自己紹介
②半蔵門(半蔵という名の由来は?ご存じの方も多いです)
③千鳥ヶ淵(歩きながら、江戸時代と明治以降の比較をしていきましょう)
休憩予定
④田安門~北の丸公園(江戸城最古の門と急な傾斜の理由とは?)
⑤清水門(意外と一通りが少ないですが、江戸時代を体感できるスポットです)
⑥大手門(ご存じ、江戸城の正門。大名気分になって入場しましょう)
⑦伏見櫓、本丸跡、二の丸庭園、平河門(本丸の歴史や謎、平河門とは?)
休憩
⑧桜田門外など(あの有名な事件の舞台ですね)
終了、解散です。
【持ち物は?】
飲み物と靴は歩きやすい靴がおすすめです。
【雨の場合は?】
小雨でしたら決行ですが、直前の天気、降水量次第で判断します。
ただ、散歩が難しい場合は、中止となる可能性があります
【発生する費用】
企画・運営費:1500円OR2000円OR2500円
※早めに申し込んだ方がお得です。
各自負担:昼食代、喫茶店代など
【注意事項】
・体調が悪い際、できるだけ3日前に不参加キャンセルをお願いします
(新規申し込み者の参加が難しいため)
・未参加者のためのブログ作成のため、企画情景を撮影します。正面の顔を
写さないようには配慮します。
・主催者が新型コロナなどの場合、直前でも中止となる可能性はあります
・マスクは必須とさせてください
・熱が37℃以上あったり、体調不良の場合は不参加連絡をお願いします。
・遅刻は可能な限りしないでください。仕方がない場合は、必ず連絡をお願いします。
・社会人としてのマナーが悪い時は次回の参加等をお断りする場合があります。



