・日時:11月16日(土)11:00~
・集合場所:横浜市交通局ブルーライン センター北駅 改札口
・会議室:レンタルスペース/多目的スペース - K-Platセンター北
(〒2240003 神奈川県 横浜市都筑区 中川中央 1-24-17 ベルージュスクエア 402号)
・参加費:800円 + 交通費(電車、タクシー)
・スケジュール
11:00 センター北駅 改札口 集合
11:05 勉強会
12:00 昼食・移動(電車)
13:00 茅ヶ崎城跡( 神奈川県横浜市都筑区茅ケ崎東2丁目25)
14:00 移動(基本は電車、人数次第でタクシー)
14:40 小机城跡(神奈川県横浜市港北区小机町789)
16:00 解散
※当日は動きやすい服装・履物でご参加願います。
・テーマ
安土桃山時代や江戸時代に築城された城を見る機会は多いですが、それ以前に築城された城を見る機会は少ないと思います。綺麗な白壁や石垣はありませんが、室町・戦国時代に築城された城も空堀や土塁など独自の良さを持っています。今回は横浜市の北部にある城跡を回ろうと思います。
勉強会では城が築城された頃の関東地方の政治情勢についてお話しできればと思います。室町時代に関東を治めていたのは鎌倉府という室町幕府の出先機関のような統治機関に支配されていました。鎌倉府の権力構造と、鎌倉府の経験した合戦を中心に当時の時代背景をご説明できればと思います。
《つなげーと上でのLINE IDの交換・聞き出す行為は禁止されています》


