戦後の宰相シリーズとしての2番目となります。
民主党で総理大臣を務めていた、鳩山由紀夫のお祖父さんです。
戦前~戦後初期における、典型的な政党政治家の一人であり、初めての自民党内閣の総理大臣です。
【スケジュール】
①下記にて集合(9:45)
☆文京区 アカデミー茗台
https://maps.app.goo.gl/hKgEzQ9gAgDkmtw76
②貸し会議室で予習(1時間半〜2時間)
③移動、鳩山会館を見学
④解散
【概要】
政党政治とは何だろうか?
今回は、現代でも当然のように展開されている政党政治にも関わる人物のお話です。
鳩山一郎は、政治家の家に生まれ、当時最年少で衆議院選挙で当選し、生涯 政党の駆引きにおいて一方の渦を生んできた、言わば政党政治の申し子でした。
1920年代の憲政の常道の時代も、1930年代以降の議会の影響力が低下した時代も、戦後も常に政党政治家であり続けました。
政党政治には良い点も悪い点もありましたが、鳩山は政党主導の政治、調和のとれた自由主義の政治を、軍部や官僚主導の時代にも主張し続けました。
戦後は、GHQからのまさかの公職追放を受けながらも復帰し、1955年には現代まで続く自由民主党を立ち上げ、自主外交を展開してソ連との国交正常化を実現させました。
彼の「友愛」と呼ばれるようになる精神や主張、政党政治の蹉跌と失敗について、一緒に勉強しましょう!
そんな鳩山が暮らした、現在の鳩山会館は岡田信一郎という著名な建築家の作だとのこと。
清楚で格調ある洋館とバラ園も見られるので、西洋建築がお好きな方にもおすすめです。
歴史に興味がある方、散歩をしたい方、勉強をしたい方など。
どうぞご気軽にご参加ください。
#鳩山一郎 #鳩山会館 #自民党 #西洋建築 #散歩 #勉強

