本年初となるイベントは、ゆるく楽しむ鑑賞会です♪
多少の新年らしさを意識しつつ、私が前年末に調べた 「凌雲閣」にもまつわる 「浅草文化」を体感しよう、という企画です。
【浅草演芸ホール】もしくは【 浅草東洋館】 に行って、寄席や漫才・マジックなどの多彩な出し物を見てみましょう!
午前中には、浅草文化史の概説を行い(1時間くらい)、
その後、会場に移動して鑑賞会となります。(正午~16:30頃)
午前の勉強会は参加しなくても大丈夫です。(興味がある方はぜひ!)
入退場は自由です。
浅草文化は庶民のための文化であり、安価さ気軽さ・流行を取り入れる革新性・同時に江戸時代から続く伝統、といった要素があります。
普段なかなか行くものでもないかと思います。
また10名以上であれば団体割引が適用されますので、興味がある方は、積極的に参加いただければと幸いです。
【※参加予定の方は、以下のURLから当日のプログラムを見て、どちらを見たいかコメントお願いします。】
①東洋館(漫才など出し物メイン)
https://www.asakusatoyokan.com/timetable/new.php?detail_data=1445573780-103812
②浅草演芸ホール(落語メイン)
https://www.asakusaengei.com/schedule/?ca=4129
【スケジュール】
①浅草駅で集合 (※変更の可能性あり)
②貸会議室などで予習(1時間ほど)
(鑑賞会だけ参加OK)
③12:30頃~ 浅草演芸ホールor東洋館でたのしく鑑賞♪
(あくまで目安です。確定次第、別途連絡)
④解散
歴史に興味がある方、散歩をしたい方、勉強をしたい方など。
どうぞご気軽にご参加ください。
#演芸ホール #東洋館 #浅草 #鑑賞 #浅草文化 #勉強
