【「戦後日本」とは何か】 佐藤栄作と 「進歩と調和」 の時代を学ぶ!

【「戦後日本」とは何か】 佐藤栄作と 「進歩と調和」 の時代を学ぶ!

2025年6月28日(土) 09:30〜12:00

集合時刻:09:25

申込締切:  6/28(土) 08:30

Googleカレンダーに追加する

集合場所 東京都 京橋プラザ区民館 https://maps.app.goo.gl/YMXCxbtTE4vxwkeA7 Googleマップで表示 開催場所 東京都 中央区の区民館 *詳細は参加者のみに公開
参加者

3名以上でイベントが実施されます

8 /15人

主催者 1人 10人

こちらもおすすめ


サークルイベントの説明

【概要】
戦後の宰相シリーズの6人目・佐藤栄作。
安倍晋三首相が更新するまで、歴代最長政権の記録を持っていました。
時代は何を要請し、あるいは看過して、長期政権を生んだのでしょうか。

【スケジュール】
9:25 中央区の区民館 集合(参加申請後ご確認ください)
9:30〜 自己紹介など
9:35〜 「佐藤栄作」 勉強会
12:00 解散。希望者は、下記を見学・昼食
「日本国道路元標(複製)」(佐藤栄作の書)
https://maps.app.goo.gl/kCDciVdLgr9M39sZ9

【詳細】
2798日間を数えた佐藤栄作の長期政権。
しかし、佐藤は現代でもなお辛口な批判を浴びる政治家でもあります。
この点は、安倍首相と似ているかもしれません。

佐藤は、3人の首相たちの跡を継ぐようにして登場した総理大臣でした。
占領期に日本の道しるべを示した、師・吉田茂。
自由民主党と日米安保体制を築いた、実兄・岸信介。
経済成長を東京五輪に結実させた、旧友・池田勇人。

公害問題を代表とする高度成長のひずみ、ベトナム反戦に象徴される学生や大衆の運動、冷戦の中で核を持ちはじめる国々、残された沖縄…
戦争の傷跡が癒え、新たな課題が生じ始めようとしていました。

核・社会・沖縄。この3点を手がかりに佐藤栄作の人生を学び、
「戦後日本の基底を成すものは何か」 を考えるキッカケとなればと思います。

さらに表示


主催サークル
Create User Image
@旗風 (クリエイター)

\アプリでイベントを見つける/

ご利用にはアプリのダウンロードが必要です。

サークルイベントの基本情報
キャンセルポリシー ・イベント開始の7日前までにキャンセルされた場合はポイント含め全額返金されます。
・それ以降にキャンセルされた場合は、事前決済金額のうち、下記のキャンセル料率がキャンセル料になり、決済金額とポイントのそれぞれからキャンセル料を差し引いた金額が返金されます。
 ・6日前から3日前まで: 30%
 ・2日前: 50%
 ・前日: 80%
 ・当日: 100%
・ただし、お申し込み後 6時間以内(イベント当日のキャンセルは除く)にキャンセルされた場合は全額返金されます。
中止の場合 最少催行人数に達しない場合、および天候不順など主催者の判断によりイベントが中止される場合があります。その場合、参加料金は全額返金されます。 連絡先交換について LINE等の個人情報の取得・交換については双方同意のうえ慎重に行ってください。連絡先交換のルール(禁止事項等)について詳しくはこちらをご覧ください。
参加申し込み

佐藤栄作を学ぶ

対象   メンバー+非メンバー

参加料 :

¥1,300

募集終了

質問・コメント

このサークルのイベントレビュー


サークルイベントレビューをもっと見る


ブログをもっと見る


シェア

アルバム

アルバムを見る


このサークルの他のイベント

他のイベントをもっと見る

参加申し込み

佐藤栄作を学ぶ

対象   メンバー+非メンバー

参加料 :

¥1,300

募集終了