つなげーとアプリ
趣味活・友達作り 掲載数
No.1

ご利用にはアプリのダウンロードが必要です

つなげーとアプリ
つなげーとアプリ

ご利用にはアプリのダウンロードが必要です

引っ込み思案な【僕】がアプリを使って休日を充実させた話

東京都の"哲学カフェ"のサークル・イベント一覧(4件)

【ゆる対話サークル】トピックトーク♩みんなで考える正解のないトークを楽しもう。
【ゆる対話サークル】トピックトーク♩みんなで考える正解のないトークを楽しもう。

    雑談

    ブレーンストーミング

    カフェ会

12

こんにちは! 対話のたのしさ、自己発見のたのしさをもっとたくさんの人と共有したいと考えて、サークルを立ち上げました☺︎ 2022年6月からゆる対話会を始め、2023年10月より東京→京都に活動拠点を移しています。 今後は  リアルの場 / オンラインの 2軸 かつ、   東京 / 京都の2拠点で対話の場づくりを続けていきたいと思っています☺︎ これまで主催を続けるなかで、自由に話せる場がない、という感想をたくさんいただきました。 主催の会が盛り上がることも大事ですが、対話の場が社会に増え、さらに日常になることを目指しています。 会の特徴は、バックグラウンドを明かさない自己紹介と、異論反論を歓迎して結論をださないこと。 自由に発想する多様な思考のアプローチをいっしょにたのしみましょう♩ 各回、集まるメンバーが違うので、似たようなテーマでもまったく違う展開が楽しいです。(主観) 時間を区切って複数のトピックで話すので、前後のトピックで参加者さんの興味がつながりやすいかなとみていて感じます。 一般論ではない自分の経験・意見を話す、 人の話から学ぶ姿勢を少しだけもって聞く、 というゆるいルールのなかで、基本的には自由に過ごしてもらっています。(途中参加・退席もOK) 答えを出す目的でなく、自分と他者の意見が同時にある状態で、多様な価値観を感じたり、発見におどろく。 そんな時間をご一緒できたらとおもいます。 普段のコミュニケーションに活かせる部分もあるかもしれません。 ※普段から「哲学対話」「哲学カフェ」などでお話をされる方には物足りないかもしれません。そのぶん、未経験の方にも安心して参加いただける雰囲気を心がけています! 対話に興味がある、誰かと結論のない話をするのが好き、答えのない問題について考えるのが好き、という方は、ぜひフォローをお願いします☺︎ 過去回記録動画 プレイリスト https://www.youtube.com/playlist?list=PL5jCjhdrSsE_tJm7bMq7RlvAdcbBZFqlM

東京都

ゆるい哲学的な対話をする会
ゆるい哲学的な対話をする会

    友達づくり

    勉強会

72

ゆるい哲学的な対話をする会とは、 哲学カフェ的な感じで飲み物片手に進行役のサポートのもと、私たちの暮らしや社会 に関わるテーマについて、参加者同士で話し合う営みです。1992年にフランス、 パリのカフェで自然発生的に生まれ、その後、世界中に広がりました。日本では 2000年ごろから行われるようになり、現在では全国100カ所以上の場所で行われて いると言われています。 哲学カフェでは、その場に集まった参加者が主役となって議論をつくっていきます。 進行役がセミナー講師のように知識を提供するわけでも、ワークショップのように道筋(手順)やゴールが予め決まっているわけでもありません。 哲学カフェは伝 達の場ではなく、発見し、探求する場です。それがうまくいくかどうかは実際にや ってみなければわかりませんが、うまくいかないこともまた新たな発見につながるでしょう。 初めて参加する人の多い哲学カフェでは、「〜とは何か」、「なぜ〜か」といった問いのかたちをとる方が、参加者の関心が拡散せず、考えることに集中しやすくなります。ただし、ハウツー的な問いや、特殊な知識をもっていないと答えられないよ うなテーマは避けましょう。哲学カフェで重要なのは、〈知らないことを知るため の問い〉ではなく、〈知っていることを改めて問うような問い〉です。例えば「学校とは何か?」や「人はなぜ怒るのか?」など、知っていることを改めて問う問いは、 私たちの生活や会話を成り立たせている隠れた前提に目を向けさせてくれます。

東京都

問いのアトリエ
問いのアトリエ

    勉強会

    カフェ会

    自己啓発

評価0

問いのアトリエは、日常に寄り添った哲学の探究だけでなく、高名な哲学者の思想にも触れ、啓発されることを目的としています。哲学に少しでも興味がある方から、深遠な探究を目指す方まで、どなたでも大歓迎です。ここでは、自分自身の価値観を大切にしつつ、他者の価値観にも耳を傾け、心地よい交流を育んでいきます‪🌱‬🌷✨️ 活動内容としては、哲学に関する課題図書を選び、皆で読みながら所感を交わす時間を設けます。例えば、グランピングで焼きマシュマロを楽しみながら、暖かなひとときに思索を深めたり、哲学カフェでフリーディベートを行いながら親交を深めることもあります。さらには、おすすめの思想や書籍をシェアし合いながら、自己探求を促進することを目指します。加えて、チャットで気軽に哲学についての質問や日常会話を楽しむ場を設け、知的な対話を心ゆくまでお楽しみいただけます。📚 私たちの目標は、哲学の輪を広げることで、より豊かな人間へと成長し、豊かな人生に貢献することです。また、問題が発生した場合は、必ず主催者にご相談ください。私たちは、共に学び、共に成長することを大切にしています。 哲学の世界へ一歩踏み出し、新たな発見や出会いを楽しみましょう。お待ちしています!🙌

東京都