荒川河川敷は古くから水運が発達する地域ですが、江戸時代から続くここでの水運の歴史を辿りながら、有料ガイドさんの案内で小名木川~旧中川~荒川を巡ります。
13:30 都営地下鉄新宿線「東大島駅」集合
・宝塔寺
・塩の道橋
・仙台堀川公園
・上妙寺
・因速寺
・荒川ロックゲート
・旧小松川閘門
・旧中川・川の駅
・中川船番所資料館
16:30 解散♪
☆予算☆
参加費にはガイド料金・ツアー保険料が含まれています。
別途・中川船番所資料館:200円
【仙台堀川公園】
都内最大の親水公園です。
【荒川ロックゲート】
荒川ロックゲートは荒川と旧中川とを結ぶ閘門(こうもん・ロックゲート)と呼ばれる施設です。ロックゲート(=閘門)とは、水面の高さが違う2つの川のあいだを船が通行出来るようにするための施設です。川と川のあいだに水門をつくって、水位を調節し、水面の高さを同じにして船を通します。荒川と旧中川は水面差が最大3.1メートルにもなるため、船の往来が不可能でしたが、ロックゲートの完成によって、荒川と旧中川、小名木川、そして隅田川が結ばれました(平成17年10月完成)。
災害時に鉄道や道路が使えなくなったとき、川を通して救援物質や復旧資材の運搬、被災者の救出など災害復旧活動の支援が出来るようになるなど、地域の防災拠点として活躍します。
https://www.city.edogawa.tokyo.jp/e004/kuseijoho/gaiyo/shisetsuguide/bunya/seikatsukotsu/arakawalockgate.html
【旧小松川閘門】
旧小松川閘門は荒川と中川の両放水路開削により水位調整を図るため、昭和5年に完成しました。現在は水上交通の衰退により廃止され、小松川公園内に保存されています。
https://www.city.edogawa.tokyo.jp/e016/sports/kankomidokoro/edogawa100/edogawarashisa/machinami/009.html
【中川船番所資料館】
https://www.kcf.or.jp/nakagawa/outline/
下記の行為はご遠慮ください。
・勧誘・営業・しつこいナンパなどの迷惑行為
・参加者の写った風景写真、動画のSNS等への無許可投稿
《つなげーと上でのLINE IDの交換・聞き出す行為は禁止されています》



