今年の大河ドラマは、初回から様々な理由で亡くなっていく花魁が、衣服を剥がれ転がされている描写が話題を呼びました。
花魁たちの悲劇は何とも言い難いものがあります。
今回は蔦重が活躍した地域を、生き生きと描かれている浮世絵と共に巡ります。
13:00 浅草駅集合
・べらぼう 江戸たいとう 大河ドラマ館
・遍照院 狸長屋跡地(葛飾北斎終焉の地 北斎は耕書堂の黄表紙の挿絵を描いた。2代目重三郎の下で蔦屋のエース)
・山谷堀公園(元々は隅田川へ注ぐ水路だったが、ここから船で入り、日本堤を通って吉原入りするのがぜいたくな遊びとして流行した)
・正法寺(蔦重の菩提寺)
・平賀源内墓所(蔦重が改良した吉原ガイドブック「細見嗚呼御江戸」の序文を書いた…ゲイなのにというのが話題性)
・浄閑寺(花魁の投げ込み寺)
・見返り柳
・吉原大門跡
・吉原公園(吉原三大妓楼 大文字楼跡地)
・お歯黒どぶの石垣疑定地
・江戸新吉原耕書堂(蔦重が開業した書店を模した店舗)
・吉原神社
・浅草見番
・浅草寺
16:00ごろ? 解散
※解散後、希望される方だけでカフェで休憩します。予約出来ませんので、並びます。席はバラバラになります。ちょっとオシャレなカフェに行ってみたいという方向けです。カフェは不要な方、あまり興味がない方はご放念下さいませ。
くくりひめカフェ
https://www.kukurihimecoffee.jp/
☆予算☆
大河ドラマ館 800円
下記の行為はご遠慮ください。
・勧誘・営業など
・参加者の写っている写真、動画のSNS等への無許可掲載
気楽に誘える友達作りができたら、とても嬉しいですが、連絡先交換は、お互いの同意のもと、各自の責任でお願いいたします。



