1月期間限定の江戸最古の七福神、谷中七福神巡りを企画しました。
開運と散策をテーマに、谷中七福神巡りと上野周辺を楽しみましょう。
当サークルは年代の近い人と気楽にお話しできるのが魅力です。今回は、散歩をしながら気楽に交流しましょう。
※ 主催者に新型コロナの感染可能性が出た場合、イベントは直前であっても中止されることがあります。その場合は、参加費全額を返却いたします。詳しくはこちら: https://tunagate.com/my_circle/75457/notes/XOJpXok9
【企画内容】
さて、七福神は古くは平安時代までさかのぼりますが、江戸時代になって現在の七福神の形となったようです。
七福神巡りはなぜするのでしょうか?→それは、「七難即滅七福即生を行うため」です。
つまり、様々な難をなくし、小さな福から大きな福まで授かろうということです。
自分の足で回ってこそ、ご利益もあるはずです!
田端駅北口改札に集合し、下記順序で回ります。今回の谷中の七福神は正月~7日あたりまでの期間限定のものですので、この期間しか回れません。この開運ツアーで2023年を皆さんが素敵な一年を過ごせたらと思います。
【予定スケジュール】
田端駅北口で集合後、①東覚寺⇒②青雲寺⇒③修性院⇒④長安寺⇒⑤天王寺⇒⑥護國院⇒⑦不忍池
終了後、上野公園散策をしながら、上野駅に移動して解散です。
上野駅近くをゆっくり見たい方や上野を楽しみたい方は各自ご自由にお過ごしください。
おおよそ2-3時間コースとなりますので歩きやすい靴と水分を各自お願いいたします。
休憩場所がそれほどないため、④終了後、でカフェに入るか、公園で休むように予定しています。
候補はこちらです(他要望がありましたらおっしゃってください)
喫茶ニカイ
https://tabelog.com/tokyo/A1311/A131105/13240085/
※休憩については当日の天候と皆の体力できめさせてください。(^^)
谷中銀座商店街、谷中霊園など見所もありますよ ^^)
各神社の説明
①東覚寺(福禄寿):赤紙仁王像が有名です
②青雲寺(恵比寿):花見寺としても有名です
③修性院(布袋尊):ピンクの外壁が目立つ
※途中に「谷中銀座商店街」を通りますので、有名な「ゆうやけだんだん」を登りましょう!
④長安寺(寿老人):住宅街にたたずむ寺です。
※休憩予定
⑤天王寺(毘沙門天):日蓮宗の仏像が目立つ
⑥大黒天(護国寺):歴史を感じる本堂
⑦不忍池弁天堂(弁財天):かつては島だった弁天堂
散歩をしながら同年代の人たちと話しましょう!毎回会は穏やかな雰囲気で楽しく開催されます。今回もきっと楽しくなると思います。喋るのが苦手な方も自分のペースで参加していただいて大丈夫です😄
御朱印などの時間は各スポットでとる予定です。あわてなくても大丈夫です。
【持ち物は?】
水分
【雨の場合は?】
散歩が難しそうであれば、イベントはキャンセルします。その場合、参加費は全額返金されます。
ウェザーニュースで前日の予報を見て判断をいたします。
【発生する費用】
企画・運営費 700円
※ サークルイベント初回参加時にはこの金額に加えてつなげーとの手数料が500円かかります。
その他、現地で飲食代、拝観料、朱印代など実費でお支払いいただきます。
【注意事項】
・トイレは事前に済ませていただくことをおススメします
・体調の優れない方、37.5℃以上の発熱のある方は参加をご遠慮願います
・勧誘・営業行為は禁止です。
・迷惑行為や他参加者への誹謗中傷も禁止です。
・過度なナンパ行為は禁止です。
・申し込みなしの当日参加は安全性の観点から受け付けておりません。
体力の自信ない方はご遠慮ください



