Blog Image

運営方針

3

200

【コンセプト】

興味・関心でつながるゆるコミュニティ

【コンセプトの理由】

同じ興味や関心を持つ人たちとのゆるいつながりがあるというのはとても幸せなことだと思います。そこからもっと深いところに行ってもいいし、横展開して新しい発見をしてもいいでしょう。そういうゆるい繋がりを作ることができたら素晴らしいと思い、コンセプトを決めました。

【コンセプト実現のために】

「安心」、「イベントの充実」、「参加しやすい仕組みづくり」を意識し、それぞれ具体的な行動に落とし込んでいます。これが満たされれば、気軽に話せる場所を多くの人に提供できると考えています。

(安心)

1. イベントはクレカ払いが必須(参加者の匿名性の排除)
2. 参加者は正規イベントのみ(参加記録が残る)
3. トークルームでのやり取りが見える(クリエイターの性格がわかる)
4. 運営方針の提示(透明な管理方針)

(イベントの充実)

一人ではできないこと、やったことがないこと、好きなことなど主催者が楽しんでできる範囲で種類も数も増やしていきます。

(参加しやすい仕組みづくり)

1. イベントの数を増やす
2. イベント料金の内訳が明示されている(妥当で透明な価格設定)

【大切にしていること】

- 自分と違う価値観の人との出会いを楽しむ
- 常に気楽に参加できる安心感がある
- 小さなことは気にしないおおらかな気持ちを持つ
- がんばらない

【サークルは特定の仲良しグループのためのものではありません】

サークルは特定の仲良しグループのためのものではありません。コンセプトに賛同するサークルメンバー全員のためのものです。何度も参加していただいている方も初めての方も常に居心地良く過ごしていただけるように意識しています。気が向いたときにふらっと気楽にご参加下さい。

【雰囲気ステートメント】

固定観念に縛られず前向きで穏やかで遊び心を持って人生を楽む大人の集まり

【東京ぶらぶらの名前の由来】

(当初のコンセプト「気軽に話せる場所がある」を元に考えた記録です)

気軽に話せる場所とはどういうところなんだろうと考えました。仕事やコンテストや出会い系イベントなど、特定の目的があると、目的実現のために「評価」が生まれます。評価に引っ張られて気軽に話せる場所ではなくなってしまいます。一方、街歩きなど目的がふわっとして自由度が高いと、自然で対等なコミュニケーションや遊びが生まれやすいと思っています。強い目的がなく、語感にも見た目にも気楽な印象があることから「ぶらぶら」を採用しました。「東京」は個人的に昔から使いたいワードだったので採用しています。東京は世界でも稀に見る魅力にあふれた街だと思っています。実は、「東京ハングアウト」という名称も考えましたが、ちょっと語感が硬いのと「東京ぶらぶら」の方が日本語で可愛らしさと軽さがあるので、不採用としました。

【クリエイターの役割】

クリエイターは下記の役割を担います。参加者はクリエイターの行為により利益を得ることができます。その返礼として参加者は便宜的に参加料を支払います。これによってフェアな関係を築きます。

- イベントを企画する
- イベントを中止する(開催見込みがない、悪天候の場合など)
- イベントを参加者任せにせず主導権を持って円滑に実行する
- イベント実施中の人間関係を円滑に保つ
- 参加者の質問に回答する
- 不測の事態に臨機応変に対応し、判断する

【オーナーの役割】

- クリエイターを追加する
- クリエイターを解除する
- 全てのイベントで発生した問題の最終的な対応を行う
- サークルの治安を保つ
- サークルのデリカシーを守る
- 雰囲気ステートメントを維持する
- サークルの方針を決める
- 退会理由に該当したユーザーを退会させる

【自己責任】

サークルで発生したいかなる損害についてもサークルは責任を負いません。

安全・安心、気楽で楽しい会を作っていくよう努力をしていますが、完全に対策をすることはできません。自分の身は自分で守るように意識して下さい。経験上ほとんどの方は良い方なのですが、念の為。

【サークル内で勧誘活動は控えてください】

宗教、マルチ、ビジネス、ご自身のイベント活動等への勧誘は行わないでください。発覚次第注意・退会等然るべき対応を行います。参加者はイベントを楽しみに来ています。断りづらい相手の感情を利用して自身の利益を得ようとする行為は品がなく、当サークルでは禁止とします。

上記の活動に巻き込まれた場合は、サークルクリエイターにご相談ください。良い人として巧妙に近づかれる場合でも、違和感を感じたら距離を置くことも大事です。つなげーとでブロックをするとその人とのイベントはかぶらなくなります。LINEもブロックできます。仕方なしです。

他サークルやご自身の活動を告知したい場合、主催者にご相談ください。場合によっては許可します。

【メッセージの利用】

「メッセージ」機能はサークル参加者全員に通知とともにお知らせをすることができる強力な機能です。ただし、副作用として使いすぎると通知がうるさくサークルメンバーに不快な思いをさせてしまうことになります。そこで、メッセージの利用は原則下記の2点に限定します。イベントの報告に関しては暫定的にトークルーム等別のお知らせを検討しています。

- 重要なお知らせ(イベントに関する変更など)
- イベントの告知

【強制退会】

1. 参加歴が浅いにも関わらず、既存メンバーや管理人に敬意を払わず、これらの批判、新たな方針の提案等、波風を立てる度合いが過度の場合。
2. 周囲を不快にさせるコミュニケーションが継続的に行われていると判断される場合。
3. 具体的な苦情が他のメンバーから上がった場合。
4. 宗教・金融商品・ネットワークビジネス等の勧誘、自身のイベント活動への勧誘、その他サークルの円滑な運営を妨げる行為があった場合。
5. 他のメンバーのプライベートな情報を公開の場所に記載した場合。
6. サークルメンバーに危害を加える、または、不快にさせる予兆がある場合。
7. サークルに不満を抱えている場合。
8. アイコン、プロフィールなどに不安を感じさせるものがあった場合。
9. その他、つなげーと利用規約、イベントガイドラインに反する行為があった場合。

上記のケースが発生した場合、サークル内の円滑なコミュニケーションを維持するために強制退会を行うことがあります。個別対応コストが取れないこと、トラブルの拡大を防ぐこと、自衛が目的です。

なお、強制退会時にはその通知、また理由の説明は行いません。あらかじめご理解いただきますようお願いいたします。