ブラタモリっぽくゆるくお散歩と史跡巡りを楽しみます。簡単な解説をしますので全然知らないけど知ってみたいという感じで参加OKです♪
🎯行くところ
南砂町三丁目公園~仙台堀川公園(砂町運河跡)~旧大石家住宅~小名木川と塩の道橋~大島稲荷神社(大島神社)など
🎯仙台堀川について
江戸時代、この堀の北岸、現在の清澄公園の西隣に仙台藩の深川蔵屋敷があり、この堀を利用して仙台から送られた米等を運び入れたことから「仙台堀(せんだいぼり)」と呼ばれ、その後、昭和40年(1965年)河川法改正で砂町運河と合わせて「仙台堀川(せんだいぼりがわ)」となりました。仙台藩の芝口上屋敷(港区東新橋)の跡地からは船着場の遺構が発見されており、仙台から深川の蔵屋敷へ、さらに上屋敷という当時の物資の海運輸送が推測されます。
仙台堀川沿いの遊歩道には、かつて深川に住んでいた松尾芭蕉が「奥の細道」で詠んだ18句の句板が立てられています。現在、仙台藩蔵屋敷の跡地には、アサノコンクリート株式会社深川工場などが建てられています。ここは、明治5年(1872年)に日本初のセメント工場「官営深川工場」が建設され、江東区の史跡「本邦セメント工業発祥之地」の記念碑も残されています。
🎯流れ
集合(受付)~自己紹介~ぶらぶら~時間になったら終了!
🎯その他
※人数が多い場合は班分けをします。
※終了後はこちらでは何も企画していません。
※勧誘等迷惑行為はつなげーとに通報され、サークルオーナー間で情報共有されます。



