ブラタモリのように東京のいろいろな地域を散歩しながら、歴史、芸術、文化などを楽しむサークルです!
サークルのイベント一覧はこちらです。
https://tunagate.com/circle/70865/events
■ 今回の内容
とらや 東京ミッドタウン店で開催されている「寒天博士になろう」展にいってみませんか?
<概要>
この夏、「寒天」について楽しみながら学んでみませんか?
とらやの羊羹に欠かせない素材の一つが「寒天」です。今回の展示では、寒天の原材料や歴史、製造方法などを写真・映像で分かりやすくご紹介。和菓子屋ならではの視点で、その魅力に迫ります。
<展示のみどころ>
◆寒天ってどんな食べ物?
寒天は、テングサ属の海藻を主原料とした、日本発祥の食べものです。その誕生のきっかけは、残りもののところてん!?といった伝承や、「寒天」の名づけ親など、知っているようで知らない寒天についてのあれこれをご紹介します 。
◆どのようにつくられるの?
海で採れた海藻を原材料として、意外にも海から遠く離れた長野県や岐阜県でつくられる寒天。寒暖差の厳しい気候を生かした独特の製法を、写真パネルや映像でご覧いただけます。寒天づくりの要となる、冬の天日干し風景も必見です。
◆寒天の固まり方
寒天が固まる仕組みを、図やキーワードで解説。同じく夏の和菓子でよく使われる葛との違いにも触れ、素材の特性を比較しながら学べます。自由研究のヒントにもなるでしょう。
◆寒天を使ったお菓子
羊羹以外にも、あんみつや海外の寒天スイーツまで、幅広い活用例を紹介。さらに、食品サンプルや、写真パネルで、生菓子の涼し気な意匠の数々をお楽しみいただけます。
公式HP
https://www.toraya-group.co.jp/news/20250620
※入場無料
■ 流れ
①集合、自己紹介
②展示見学
③周辺散策
④時間になったら終了
※イベント後の2次会等はこちらでは企画していません。参加者にお任せします。
※展示はそれほどボリュームがないと思われるため、後半は周辺散策をしたいと思います。
■ 下記了承の上ご参加ください
※キャンセルの場合はメッセージではなくイベントのチケット選択画面でしてください。
※イベント開始後はメッセージの確認がほとんどできないため、遅刻の場合の合流は難しいかもしれません。合流できない場合の責任は負えません。個別メッセージの確認は遅くなるため連絡は必ずイベントメッセージにしてください。
※適宜イベントの様子を撮影いたします。
※営業、勧誘、迷惑行為がある場合はつなげーとに報告の上、今後のイベント参加が不可となります。
イベントの過去の様子は下の画像をご覧ください🙂



