ブラタモリのように東京のいろいろな地域を散歩しながら、歴史、芸術、文化などを楽しむ20代30代中心のサークルです!
■ この日予定のイベント
10:00~ 戦争遺跡と下野谷遺跡🍎
https://tunagate.com/circle/70865/events/405100
14:00~ 西東京の歴史<田無~花小金井>🍎
https://tunagate.com/circle/70865/events/405233
🍎付のイベントは返金プランの対象です。詳細はこちらのページをご覧ください👇
https://tunagate.com/blogs/AawpL1OV
■ 今回の内容
中島飛行機武蔵製作所跡地、複数の引き込み線(廃線)など戦争遺跡、南関東最大の縄文集落であった下野谷遺跡などを散策したいと思います!
簡単に解説もします😀
◉中島飛行機武蔵製作所について
・中島飛行機株式会社は、1917年から1945年まで存在した日本の航空機・航空エンジンメーカー。創業者は中島知久平(1884-1949)。
・エンジンや機体の開発を独自に行う能力と、自社での一貫生産を可能とする高い技術力を備え、第二次世界大戦終戦までは東洋最大、世界有数の航空機メーカーであり、日本軍向けに多くの軍用機を開発・製造した。
・戦後は富士産業と改称し、1950年には12社に分割されたが、うち5社出資による新会社・富士重工業(現在のSUBARU)が1953年に発足。また、分割企業のひとつ・富士精密工業は立川飛行機より分離・独立した東京電気自動車(のちプリンス自動車工業)を1954年に吸収合併、1966年に日産自動車に吸収合併されている。
・陸軍航空部隊の歴代主力戦闘機となった九一式戦闘機、九七式戦闘機、一式戦闘機「隼」、四式戦闘機「疾風」といった著名機で知られる。特に四式戦は「大東亜決戦機」と呼号され、「日本軍最優秀戦闘機」との評価もある。
・機体のみならずエンジンメーカーとしても大手であり、九七戦に搭載された星形エンジン「寿(ハ1)」、一式戦「隼」や零式艦上戦闘機(三菱製)に搭載された「榮(ハ25)」、四式戦「疾風」や紫電改(川西製)に搭載された「誉(ハ45)」などを開発・生産している。
・太平洋戦争(大東亜戦争)末期の米軍による日本本土空襲においては、航空機産業は主要攻撃目標とされた。中島飛行機も多くの工場が戦略爆撃で破壊され、さらに壊滅を免れるための疎開作業で生産は停滞した。東京都武蔵野市にあった中島飛行機武蔵製作所は「ターゲットNo.357」という符号がつけられ、B-29からの高高度爆撃に加えて、5回目の空襲となった1945年2月15日には、バンカーヒルなどアメリカ海軍空母機動部隊の艦載機により攻撃された。なお東伏見稲荷神社(西東京市)には、中島飛行機武蔵製作所で空襲により殉職した二百余名のための慰霊碑がある。
詳細はこちら
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E5%B3%B6%E9%A3%9B%E8%A1%8C%E6%A9%9F
◉下野谷遺跡について
下野谷遺跡は、西東京市東伏見二丁目、三丁目、六丁目地内に所在する縄文時代中期(今から約5千年前から4千年前)の環状集落であり、南関東では傑出した規模と内容を誇っています。平成27年3月に一部が国史跡に指定されました。
集落には、土坑(お墓と考えられる穴)群のある広場を囲むように、住居跡や掘立柱建物(倉庫などと考えられる建物)群などが並ぶ形で構成されており、縄文時代中期の典型的な「環状集落」という構造をしています。さらに、こういった環状集落が谷を挟んで複数存在しており、「双環状集落」と呼ばれる拠点的な集落の特徴があります。
このような形態や、出土している土器からわかる集落の継続期間が1,000年間と非常に長く、また、住居跡や土坑が密集して見つかっていることなどから、石神井川流域の拠点となる集落だったと考えられています。
詳細はこちら
https://www.city.nishitokyo.lg.jp/enjoy/rekishi_bunka/rekishi_bunka2/sitanoyaiseki.html
イベントの日は竪穴住居の内部が公開されています!
■ 流れ
①集合
②散策
③時間になったら終了(東伏見駅または西武柳沢駅の間あたりを予定)
■ 下記了承の上ご参加ください
※イベント中ウェブサイトやGoogleマップをよく使用しますのでアプリ及びバッテリー残量にお気を付けください。
※少雨開催、大雨中止。主催者の主観で決めます。中止の場合は全額返金されます。
※開始直前、直後から天気が悪くなってしまった場合は何らかの形で開催します。そのときに話し合って決めます。
※本イベントで参加しようとしているイベントや施設が天候やトラブルなどで中止となったり入場できなくなったりする場合があります。その場合はみんなで話し合って決めます。
※開始の6時間前の時点で最少催行人数を下回っている場合は中止となります。その場合は全額返金されます。場合によってはもっと早く判断することがあります。
※キャンセルの場合はメッセージではなくイベントのチケット選択画面でしてください。
※イベント開始後はメッセージの確認がほとんどできないため、遅刻の場合の合流は難しいかもしれません。合流できない場合の責任は負えません。個別メッセージの確認は遅くなるため連絡は必ずイベントメッセージにしてください。
※適宜イベントの様子を撮影いたします。
※営業、勧誘、迷惑行為がある場合はつなげーとに報告の上、今後のイベント参加が不可となります。
イベントの過去の様子は下の画像をご覧ください🙂



