この日開催予定のイベント👇
10:00~ 板橋区立 熱帯環境植物館
https://tunagate.com/circle/70865/events/385435
12:30~ ハッピーロード大山商店街食べるき
https://tunagate.com/circle/70865/events/385436
■ 今回の内容
ハッピーロード大山が誕生したのは1978年。高度経済成長期から安定経済成長期に入ったことや池袋にサンシャイン60がオープンしたことなどを受け、「大山銀座商店街振興組合」と「協同組合大山銀座美観街」が合併して生まれました。この時に2つの商店街がアーケードでつながれ、1983年にはそれまで愛称として使われていた「ハッピーロード」の名が正式な商店街名として採用されて、現在の「ハッピーロード大山商店街振興組合」となりました。
ハッピーロード大山の楽しみの1つが、食べ歩き。関東屈指のアーケード商店街だけあって、グルメが充実しています。
まずは、有名店の揚げ物からスタート。創業80年を超える「ミートショップアライ精肉店」はテレビなどのメディアに何度も取り上げられている有名店です。人気の商品はコロッケとメンチカツですが、他にもさまざまな揚げ物が商品ケースに並んでいます。
「もう少しお腹にたまるものが食べたい!」という時には、ハッピーロードの中央付近にある「K'sキッチン」へ。商品ケースには圧倒されるほどのサンドイッチの数々が並んでいます。誰かとシェアしていろいろな味に触れるのも楽しそうです。
ハッピーロード大山商店街紹介記事
https://www.tobu.co.jp/odekake/area/tojo-line-south/-tojo-line-south005.html
養育院の歴史展示もみてみます。
明治初期の東京では職を失った旧士族や貧しい人たちが徘徊していましたが、ロ シア皇子が来日するこが決定して、その人たちを、旧加賀藩邸(現・東京大学)の 長屋に収容することになったことが、養育院設立のきっかけとなりました。
養育院は、ホームレスや病者、孤児などの窮民救済を目的とした施設で、病院、乳児院、孤児院、養老院などの機能を併せ持っていました。江戸時代の基金である七分積金を引き継いだ営繕会議所の事業として行われ、初代院長は渋沢栄一です。
養育院は当初、本郷加賀藩邸跡(現在の東京大学)の空長屋に設置され、その後、上野(現在の東京芸術大学の校地)、神田、本所、大塚と移転を繰り返して関東大震災後に板橋区に移転してきました。
https://www.city.kita.tokyo.jp/gakkoshien/kosodate/shogakko/gakkojoho/kuritsu-02/horifuna/documents/shibusawasyakai.pdf
■ 流れ
①集合
②散策
③時間になったら終了
■ 下記了承の上ご参加ください
※イベント中Googleマップをよく使用しますのでアプリ及びバッテリー残量の準備をしておいてください。
※少雨開催、大雨中止。主催者の主観で決めます。中止の場合は全額返金されます。
※開始直前、直後から天気が悪くなってしまった場合は何らかの形で開催します。そのときに話し合って決めます。
※本イベントで参加しようとしているイベントや施設が天候やトラブルなどで中止となったり入場できなくなったりする場合があります。その場合は付近の散策やカフェ会、食事会に変更します。その時に話し合って決めます。
※開始の6時間前の時点で最少催行人数を下回っている場合は中止となります。その場合は全額返金されます。場合によってはもっと早く判断することがあります。
※キャンセルの場合はメッセージではなくイベントのチケット選択画面でしてください。
※イベント開始後はメッセージの確認がほとんどできないため、遅刻の場合の合流は難しいかもしれません。合流できない場合の責任は負えません。個別メッセージの確認は遅くなるため連絡は必ずイベントメッセージにしてください。
※適宜イベントの様子を撮影いたします。
※営業、勧誘、迷惑行為がある場合はつなげーとに報告の上、今後のイベント参加が不可となります。
イベントの過去の様子は下の画像をご覧ください🙂
《つなげーと上でのLINE IDの交換・聞き出す行為は禁止されています》



