※24歳以下の方は参加費無料です!(先着3名)
※初めての方はサークル説明をご覧ください
https://tunagate.com/circle/70865
※今後のイベント一覧はこちら
https://tunagate.com/circle/70865/events
※下記アプリ「大江戸今昔めぐり」は江戸時代と現代の地図を比較して散歩することができます。イベントでもよく使います。日常でもこれを見ながら歩くと面白いのでぜひインストールしてみてください
https://www.edomap.jp/customer_p.html#contents5
■ 今回の内容
1393年開山の浄土宗七大本山のひとつで徳川家の菩提寺として2代秀忠公はじめ6人の将軍が眠る増上寺の歴史と史跡を見て回ろう!
解説しますので、よく知らないけど知ってみたいという感じで参加OKです😉
年末詣もします♪
年末詣でとは
https://www.shikiclub.co.jp/shikitabi/blog/archives/16323/
浄土宗大本山増上寺
法然上人を宗祖とする浄土宗の寺院で正式名称は「三縁山広度院 増上寺」という。開山は明徳四年(1393年)で、浄土宗七大本山の一つに数えられる。家康公から徳川家の菩提寺として選ばれて以来、縁は深く、現在「徳川将軍家墓所」には2代将軍秀忠公を始め6人の将軍やその親族が眠っている。
戦渦を経て1976年に再建された「大殿」、国の重要文化財に指定されている「三解脱門」、恵心僧都源信の作とも伝えられる秘仏黒本尊(阿弥陀如来)が祀られる「安国殿」、江戸三大名鐘の一つ「鐘楼堂」、アメリカ第18代大統領グラント将軍訪日の際に贈られた「グラント松」など見どころは多い。
また東京タワーを背景にしたロケーションも素晴らしく、四季を通して大勢の参拝客が訪れる。
増上寺の歴史
https://www.zojoji.or.jp/info/
増上寺境内
https://www.zojoji.or.jp/keidai/
■ 流れ
①集合
②散策
③時間になったら終了
※終了場所は芝公園の予定です。状況により変更する可能性があります。
■ 下記了承の上ご参加ください
※動きやすい服装をお勧めします。
※少雨開催、大雨中止。主催者の主観で決めます。中止の場合は全額返金されます。
※開始直前、直後から天気が悪くなってしまった場合は何らかの形で開催します。そのときに話し合って決めます。
※開始の6時間前の時点で最少催行人数を下回っている場合は中止となります。その場合は全額返金されます。場合によってはもっと早く判断することがあります。
※キャンセルの場合はメッセージではなくイベントのチケット選択画面でしてください。
※イベント開始後はメッセージの確認がほとんどできないため、遅刻の場合の合流は難しいかもしれません。合流できない場合の責任は負えません。個別メッセージの確認は遅くなるため連絡は必ずイベントメッセージにしてください。
※適宜イベントの様子を撮影いたします。
※営業、勧誘、迷惑行為がある場合はつなげーとに報告の上、今後のイベント参加が不可となります。
イベントの過去の様子は下の画像をご覧ください🙂



