※24歳以下の方は参加費無料です!(先着5名)
※初めての方はサークル説明をご覧ください
https://tunagate.com/circle/70865
※今後のイベント一覧はこちら
https://tunagate.com/circle/70865/events
※下記アプリ「大江戸今昔めぐり」は江戸時代と現代の地図を比較して散歩することができます。イベントでもよく使います。日常でもこれを見ながら歩くと面白いのでぜひインストールしてみてください
https://www.edomap.jp/customer_p.html#contents5
■ 今回の内容
高井戸宿はかつて甲州街道にあった上高井戸宿および下高井戸宿の合宿で、当初は甲州街道の一番目の宿場であったが、後に内藤新宿が設置され、次第に素通りするものが多くなったという、ちょっと地味な場所です。ここの歴史散歩はあまりないのでこの機会に歩いてみたいと思います。
またこのあたりは神田上水(現神田川)が流れているので神田上水沿いを下高井戸に向かって歩いてみます。
高井戸宿跡としては以下のようなものがあります。
一里塚跡(かみきたざわいちりづかあと)
甲州街道4番目の一里塚。バス停に名残がある以外に、遺構などは残されていない。
覚蔵寺(かくぞうじ)
日蓮上人の直刻と言われている鬼子母神像が安置されている。
宗源寺(そうげんじ)
日蓮宗の寺院。南北朝時代の板碑や寺宝の滝沢求馬筆の涅槃像がある。
境内にある不動堂は、もともと宿の入り口にあった高井山本覚院、通称高井堂のものだったが、明治44年(1911)に本覚院が宗源寺に合併されて、不動堂をここに移した。この「高井堂」が、高井戸宿の名の由来になったという説もある。
■ 流れ
①集合
②散策
③時間になったら終了
※終了場所は下高井戸駅あたりの予定です。状況により変更する可能性があります。
■ 下記了承の上ご参加ください
※動きやすい服装をお勧めします。
※少雨開催、大雨中止。主催者の主観で決めます。中止の場合は全額返金されます。
※開始直前、直後から天気が悪くなってしまった場合は何らかの形で開催します。そのときに話し合って決めます。
※開始の6時間前の時点で最少催行人数を下回っている場合は中止となります。その場合は全額返金されます。場合によってはもっと早く判断することがあります。
※キャンセルの場合はメッセージではなくイベントのチケット選択画面でしてください。
※イベント開始後はメッセージの確認がほとんどできないため、遅刻の場合の合流は難しいかもしれません。合流できない場合の責任は負えません。個別メッセージの確認は遅くなるため連絡は必ずイベントメッセージにしてください。
※適宜イベントの様子を撮影いたします。
※営業、勧誘、迷惑行為がある場合はつなげーとに報告の上、今後のイベント参加が不可となります。
イベントの過去の様子は下の画像をご覧ください🙂



