この日のイベントはこんな感じです。
10:00~荻外荘公園の開園式
https://tunagate.com/circle/70865/events/363131
12:30~善福寺川紅葉散歩
https://tunagate.com/circle/70865/events/363132
14:30~杉並区郷土博物館常設展と特別展
https://tunagate.com/circle/70865/events/363133
※いずれか一つのみの参加もOKです。
※複数参加する場合でもそれぞれ申込が必要です。
■ 今回の内容
武蔵野の自然をかんじられる善福寺川緑地と和田堀公園をお散歩します。まだ紅葉も楽しめると思います♪
紅葉が終わっていてものんびり自然の中のお散歩を楽しみましょう~
マップはこちら
https://www.tokyo-park.or.jp/park/zempukujigawa-ryokuchi/assets/files/zenpukujiwadabori_map.pdf?date=20241003180611
ここの左上(善福寺川上流)から右(下流)に向かって歩きます。大宮八幡宮がゴールです。
善福寺川緑地について
https://www.tokyo-park.or.jp/park/zempukujigawa-ryokuchi/index.html#park
善福寺池を源とする善福寺川が、杉並区の中ほどで大きく蛇行する辺りに、川に沿って善福寺川緑地と和田掘公園が広がっています。帯状に続く二つの公園は、全長約4.2k。武蔵野の面影を残す木立と子供の広場が交互に配され、整備された遊歩道でつながっています。春のサクラから秋の紅葉まで、四季の変化を楽しみながらの散策に最適の公園です。
和田堀公園について
https://www.tokyo-park.or.jp/park/wadabori/index.html#park
白山前橋から下流、武蔵野橋までの12の橋にまたがる公園です。和田堀周辺はもともと地盤が低く、善福寺川の氾濫などで自然に池ができるような地形でした。昭和30年代の中頃、河川を改修したときに人工の池を造り、周辺を整備して公園にしました。この和田堀池は、深い緑に囲まれて静かな雰囲気をかもしだしています。池には大小二つの中島があり、都内では数少なくなった珍しい野鳥が棲んでいます。川の南側には、大宮八幡宮があり、和田堀公園のアカマツ林と一体となり森をつくっています。
■ 流れ
①集合
②散策
③時間になったら終了
※5kmほど歩きます。
※終了場所は大宮八幡宮前の予定です。
■ 下記了承の上ご参加ください
※荻外荘公園開園式と陽明文庫名品展間の移動を想定したイベントのため、これらイベントがなくなった場合は本イベントも中止となります。
※動きやすい服装をお勧めします。
※雨天中止
※開始直前、直後から天気が悪くなってしまった場合は何らかの形で開催します。そのときに話し合って決めます。
※開始の6時間前の時点で最少催行人数を下回っている場合は中止となります。その場合は全額返金されます。場合によってはもっと早く判断することがあります。
※キャンセルの場合はメッセージではなくイベントのチケット選択画面でしてください。
※イベント開始後はメッセージの確認がほとんどできないため、遅刻の場合の合流は難しいかもしれません。合流できない場合の責任は負えません。個別メッセージの確認は遅くなるため連絡は必ずイベントメッセージにしてください。
※適宜イベントの様子を撮影いたします。
※営業、勧誘、迷惑行為がある場合はつなげーとに報告の上、今後のイベント参加が不可となります。
イベントの過去の様子は下の画像をご覧ください🙂



