愛宕山(あたごやま)は、京都市右京区にある標高924mの山で、東の比叡山と並び、京都の市民に親しまれている山で、山頂には愛宕神社があり、火伏せの神として信仰を集めています。
愛宕神社は、武将・明智光秀が参拝し、本能寺にいる織田信長を攻めるかどうかを占うため、おみくじを3回も引いたとするエピソードが残っている神社としても知られています。
また山頂の神社まで整備された道が続いており、山登り初心者でも比較的登りやすいとされています。
ゆっくりと素晴らしい自然と眺望を楽しみながら歩いて、愛宕神社にお参りとおみくじを引き(明智光秀のように)、そして空也上人ゆかりの古寺月輪寺で愛宕の信仰の歴史に触れていただきます。
今回の散策は、大半が山道を歩きますので低山の山登り・ハイキングに適した服装(発汗性の良い服、滑りにくく歩きやすい靴、もしあればハイキングシューズ・トレッキングシューズ)でお越しください!
月輪寺では、宝仏殿の拝観(法話込み)が有料(予約要)でできるのですが、今回は下山時間の関係もあり宝仏殿拝観は見送らせていただきます(ご了承願います)。
持参品 : タオル、虫除けスプレー、飲料水、昼食、リュック(収納用)
①イベント開催日 : 2025年7月21日(月)
②集合場所 : 阪急嵐山駅前
③集合時間 : a.m9:00
④予定コース : 阪急嵐山駅(9:25)発〜バス🚌・清滝バス停〜表参道ルート〜愛宕神社〜月輪寺〜清滝バス停(15:30or16:30)発〜バス🚌・阪急嵐山駅着、解散



