つなげーとアプリ
趣味活・友達作り 掲載数
No.1

ご利用にはアプリのダウンロードが必要です

つなげーとアプリ
つなげーとアプリ

ご利用にはアプリのダウンロードが必要です

引っ込み思案な【僕】がアプリを使って休日を充実させた話

東京都の"議論"のサークル・イベント一覧(16件)

ゆるい哲学的な対話をする会
ゆるい哲学的な対話をする会

    友達づくり

    勉強会

76

ゆるい哲学的な対話をする会とは、 哲学カフェ的な感じで飲み物片手に進行役のサポートのもと、私たちの暮らしや社会 に関わるテーマについて、参加者同士で話し合う営みです。1992年にフランス、 パリのカフェで自然発生的に生まれ、その後、世界中に広がりました。日本では 2000年ごろから行われるようになり、現在では全国100カ所以上の場所で行われて いると言われています。 哲学カフェでは、その場に集まった参加者が主役となって議論をつくっていきます。 進行役がセミナー講師のように知識を提供するわけでも、ワークショップのように道筋(手順)やゴールが予め決まっているわけでもありません。 哲学カフェは伝 達の場ではなく、発見し、探求する場です。それがうまくいくかどうかは実際にや ってみなければわかりませんが、うまくいかないこともまた新たな発見につながるでしょう。 初めて参加する人の多い哲学カフェでは、「〜とは何か」、「なぜ〜か」といった問いのかたちをとる方が、参加者の関心が拡散せず、考えることに集中しやすくなります。ただし、ハウツー的な問いや、特殊な知識をもっていないと答えられないよ うなテーマは避けましょう。哲学カフェで重要なのは、〈知らないことを知るため の問い〉ではなく、〈知っていることを改めて問うような問い〉です。例えば「学校とは何か?」や「人はなぜ怒るのか?」など、知っていることを改めて問う問いは、 私たちの生活や会話を成り立たせている隠れた前提に目を向けさせてくれます。

東京都

人狼サークル-Lit Gabfest-
人狼サークル-Lit Gabfest-

    人狼

83

【サークルの説明】 未経験、初心者を対象とした人狼サークルです。 経験者の方でも参加可能ですが初心者が多いということを理解の上ご参加ください。 人狼のスキルアップを目指すサークルではございません。 みんなで楽しく人狼ゲームをするだけの集まりです。 【実際に聞いた参加理由】 ・YouTubeなどで芸能人が人狼ゲームをやっているのを見て興味を持った ・人狼ゲームをやってみたいけど環境がない ・学生時代にやったことある程度だけど久しぶりにやってみたくなった ・他の人狼会に参加して嫌な思いをした 【Q&A】 Q:どんな人がいる? A:優しい人方が多い印象です。カップルや夫婦で参加されている方々もいらっしゃいます。   開催するたびに人に恵まれているなと感じます。 Q:男女比は? A:回によって異なりますが6:4または7:3くらいです。 Q:年代は? A:20代、30代が最も多いですが40代の方もいます。特に年齢は制限していません。 Q:初参加率は? A:リピートの方7割、初参加の方が3割くらいです。6月に立ち上げたばかりのサークルなので身内感があって入りずらいことは全くありません。(身内ノリへの嫌悪感は主催者が一番理解しています) Q:途中参加、途中退席でも問題ないですか?またその場合の返金はありますか? A:時間内であればいつ来てもいつ帰っていただいても構いません。ただし、ゲームの性質上、次のゲーム開始まで待機していただくことがあります。また、ゲーム中に退席することは禁止です。ゲームが一区切りしたタイミングで抜けてください。時間によって参加費が変わることはございません。 Q:人狼について知識ゼロでも参加できますか? A:当日にルール、ゲームの進行を説明しますので問題ございません。 Q:会場は飲食可能ですか? A:飲食自由です。ただしアルコール、蓋のない飲み物、臭いの強い食べ物、カードが汚れる可能性のある食べ物は禁止です。 【対象外の方】 以下の方には向いておりません! 他のコミュニティに参加された方が楽しめると思います 特に※の考え方をお持ちでしたら、絶対に本サークルには参加しないでください。 ・(初心者に配慮できない)人狼玄人、ベテラン、熟練者 ・出会い目的 ・宗教やビジネスなど勧誘目的 ・相手を論破したい ・勝負にこだわる ・ミスがゆるせない ※人狼ゲームを楽しむためなら高圧的な議論も時には必要 ※ゲームだからどんな発言も許容されるべき 【サークル設立の背景と主催者の考え】 人狼ゲームは10年前くらいが一番盛り上がっていたと思います。当時は人狼ゲームをやるだけのテレビ番組も存在していました。主催者はその頃、田舎の大学生でした。徒歩圏内に飲み屋もない環境だったため、飲み会といえば宅飲みが基本で、いつも人狼ゲームが行われていました。 就職後もいくつかの人狼会に参加しましたが、そこで初めて友達以外の人と人狼をすることになり、「初心者の壁」を強く感じました。 「初心者の壁」とは具体的には以下のことです。 ・初心者なのでゲーム中にどんな発言をしていいかわからない ・発言が少ないことを理由に処刑(ゲームから除外)される ・ほとんど発言しないままゲームから除外され、まったく楽しめない ・お金と時間を使って結局何しに来たのだろうと感じる 2番目の点は、人狼に慣れている方ほどやりがちです。寡黙な人を処刑しようという考え方は、ゲームに勝つ上で非常に有効です。しかし、これを続けるとどうなるでしょうか。初めての人や積極的に発言することが苦手な人は、人狼を楽しめる日は来るのでしょうか。「人狼は私には相性が悪いゲーム」と位置付けて、二度とプレイしなくなるかもしれません。 ここで本題に入ります。なぜこのサークルを作ったのか。それは、上記の壁をなくしたかったからです。極力全員の話を引き出すように発言を促したり、否定的な言葉を使わないようにしたりと初心者の方でも意見を言いやすい環境作りをしています。 ゲームの性質上、完全になくすことは不可能かもしれませんが、少しでも初心者の方が楽しめるように努力することが主催者の使命と考えています。今後も初心者の方が楽しめることを第一に考え、工夫と改善を続けていきます。人狼ゲームに少しでも興味があれば、ぜひご参加ください!

東京都

メイクアルモニ♬
メイクアルモニ♬

    芸術・アート

    友達づくり

    デザイン

7

●コミュニティコンセプト メイクアルモニは、 メイク(Make)=創る、アルモニ(Harmonie)=調和を組み合わせたもので、仲の良い関係性、好きな物を創作する時間の共有という調和を創りたいと思い、立ち上げました(*^^*) 具体的には次の3つを満たせるコミュニティを目指しています♬ ◇和気あいあいとした関係性を作る ◇創作したものを見せ合ってモチベーションを上げる ◇創作活動を応援し合う ●こんな方におすすめです! ・絵を描く、ハンドメイド、編み物、工作など何か創作をしたいが時間がなかなか取れていない方 ・作ったものを見せ合いたい、他の人が作っているものを見たい方 ・みんなで雑談しながら創作したい ・創作に集中する時間がほしい ●コミュニティルール 参加者皆さんで楽しむために、以下のルールを守っていただけるようお願いいたします。 禁止行為について - 他参加者への誹謗中傷や攻撃 他の参加者を傷つけたり、不快にさせるような言動は一切禁止です。常に他者への尊重を忘れず、礼儀正しい対応を心がけましょう。 - ハラスメント行為 人種差別、性差別、セクシャルハラスメントなど、あらゆるハラスメント行為は厳禁です。これらの行為を発見した場合は、運営チームにご報告ください。 - スパム行為 同じメッセージの繰り返し投稿や、大量のメッセージを送信する行為はスパム行為とみなし、禁止します。 - 政治的・宗教的な議論 コミュニティ内での政治的、宗教的な話題の議論は避け、交流をお楽しみください。 - 有害なリンクの共有 他者に害を及ぼす可能性のあるリンクの共有は一切禁止です。 - 個人的な連絡は自己責任で行う DiscordのDMやリンクの紹介、フレンド申請は禁止です。申請があった場合、基本的には無視を推奨します。その結果発生するトラブルや事象について、コミュニティは責任を負いません。 - 運営者の指示に従わない 運営者からの指示に従わない場合、警告やアカウント停止などの対応が行われます。運営チームの指示には迅速に従ってください。 ●運営について 創作を通して皆で応援し承認し合えるような場を作りたいと考えております(^-^) <運営メンバー> タッカー 色彩感覚豊かな絵描き職人 あおい 空好きハンドメイド作家

東京都

YORIMICHI
YORIMICHI

    友達づくり

    仕事終わり

    シェアハウス

評価0

趣味の部屋、書斎、秘密基地…。 
 一度は憧れた趣味の空間を一緒に作るメンバーを探しています。 
仕事の帰り道にYORIMICHIしたくなるような空間を一緒に作りませんか? 以下に概要と条件を記載します。 
 
 [概要] 賃貸物件を契約し、共同の書斎・特定の趣味を楽しむ空間を作りシェアリングしていく倶楽部のメンバー募集 
 [詳細] 目的: ①自宅では実現出来ない趣味の部屋を確立しシェアリングする事 ②シェアリングを通して休日や仕事終わりのプライベート時間を充実させQOLを向上させる事 ③趣味を通して交流や自己の感性を広げる事 
 対象の趣味: 当企画では以下の趣味を共有する事を目的とする ①読書(アダルトを除き漫画、小説、ビジネス書などジャンルは問わない) ②映画鑑賞(アダルトを除きジャンルは問わない) ③音楽鑑賞(ジャンルは問わない) ④学習・資格取得(専門的な学習・資格取得に向けた学習) ⑤珈琲・紅茶・お酒(ジャンルは問わない) 
 条件: ①社会人であること ②25歳以上 ③月額で費用負担可能な方(2-3万程度想定) ④一般常識・礼節のある方 ⑤新宿–吉祥寺間での活動に参加可能な方 
 流れ: ①新宿–吉祥寺間で利用する物件を創部メンバーと検討 ②賃貸契約と倶楽部の利用規約を締結 ③合同で運用ルールを策定(大枠は掲載主で作成し希望事項など追記予定) ④創部メンバー3-4名程度で初期費用を分割し家具等購入 ⑤以降定期運用 
 方針: 運用ルール等は初期メンバーと議論する予定ですが、基本方針は以下です。 ①趣味を共有する空間であり住空間として提供しない ②策定した趣味以外の目的での利用はしない ③利用規約・覚書を利用者は必ず記入する 
 スケジュール(仮): 〜1/31 メンバー募集 2/1〜2/14 メンバーによる初回打ち合わせ 2/15〜2/28 契約物件の検討 3/1〜入居及び初期設備の導入 
 掲載主のプロフィール 東京都在住 27歳 男性 読書や映画鑑賞など文学に浸かりたいがなかなか時間を取れない日々をおくる。 そこで環境による習慣の改善を目指して当企画を立案。 同じ様に忙しい社会人生活の中で、自宅とは一味違った小洒落た空間で一息付きたいそんな仲間を募集中。 
 趣味ジャンル 読書:漫画〜自己啓発本まで幅広く読む マイブームはキングダム 映画:クリストファーノーラン監督作品が好き インセプションやマトリックスの様なSF好き 音楽:80‘sの洋楽〜最初JPOPまで広く浅く 好きなアーティストは AC/DC サカナクション toe tricot 皆様のお問い合わせお待ちしております。

東京都

TOZ(トーズ)
TOZ(トーズ)

    勉強会

評価0

TOZ(トーズ)とは、Z世代向けメディア集約型オンラインサークルのことです。Slackの機能を用いて、世界各地のメディアから配信されるニュースをリアルタイムで確認したり、ニュースに関して議論したりしています。 視野の広い仲間と、世界のニュースについて意見を交わしてみませんか? 誰でも気軽に参加できるサークルとなっています。 以下のURLは、TOZの簡易な説明資料になります。 https://docs.google.com/presentation/d/1XMK55N-gihAkh4Se3YThZSfb-3NrvoV_rb_tqp9BqR0/edit#slide=id.ge970c63460_0_0 【通常活動】 科学や政治、経済まで世界各地のメディアを網羅した配信でニュースを随時確認し、議論することができます。今後の配信ジャンルはアートやスポーツにも拡大予定です! 【月1活動】 ・勉強会 ...直近1ヶ月のニュースをトピック別におさらい!興味のある議題を持ち寄って話し合い、考えを深めています。 ・哲学対話 ...クリエイティビティを全力で発揮する機会を設けています。情報や思想に限らず、幅広い話題が繰り広げられています。 TOZで取り扱ったニュースを"note"にまとめています。是非見てみてください! https://note.com/toz_/ TOZに興味を持って頂いたら、是非Slackのオンラインサークルに参加してみてください! https://join.slack.com/t/toz-bosh/shared_invite/zt-l0nkmdic-HsREQyngm2cD2nDmRiBdqg

東京都

ゴミ拾いから日本を変える(朝活)
ゴミ拾いから日本を変える(朝活)

    勉強会

    起業・スタートアップ

    ボランティア

評価0

ゴミ拾いから始まる朝活を一緒にしませんか? 活動内容としては 定期的に都内の各所で、午前8:00からゴミ拾いを始めて、ゴミ拾いの後にお仕事関係、プライベート関係、様々な話題で議論を進めていきます! 主も含めフリーランス、個人事業主、独立を目指されている方が集まる活動ですので ご縁を作ったり、自分の仕事に役立つ情報などを得ていただければなと思います! (主はフリーで映像クリエイターをしてます) また、現在気温が高くなっていますのでタオルや水分の方は各自でご持参いただくようにご協力いただければ幸いです! ゴミ袋や火バサミなどはこちらでご準備致しますのでお持ち頂く必要はございません。 「一燈照隅 万燈照国」 1つの燈では隅しか照らせなくても、万集まれば国をも照らす光になる。 僕の好きな言葉です! いつか、このゴミ拾いなどの活動も地域を綺麗に、いつかは国をも綺麗に出来るような規模になり、一人一人の心持ちが変わり、「ゴミが落ちてたら気持ち悪い」と思ってゴミを捨てる人が減り、ゴミを拾う人が増えたらいいなと思います! この活動を一緒にしてくれる皆様が個人で、企業で、チームで、活躍して、日本を一緒に変えていく仲間になって下されば 【日本はオワコン】なんて言う人がいなくなるんじゃないかなと思います! まずは小さなことからコツコツと! 僕達で少しづつ東京を、関東を、日本を変えて行きましょう!! 是非ご参加お待ちしております!! 追記: この朝活以外にも、 インスタなどでフリーランスや個人事業主、独立を目指されている方を募ったイベントも開催しております! ボランティア活動以外にも様々なクリエイティブな遊びを企画し楽しんでいます! ご縁を繋いで、仕事や情報が飛び交う場としても活用して頂けると思うので、良かったらインスタの方のフォローもよろしくお願いします!

東京都

(仮)  京王線・沿線 ボードゲーム・アナログゲームサークル
(仮) 京王線・沿線 ボードゲーム・アナログゲームサークル

    ボードゲーム

評価0

まだ実際には立ち上がっていない サークルの前身的な状態です。 場所・活動内容、人数等も含めて 共に作っていける方を募集しております! なおサークル主もボードゲームに関しては 初心者に毛が生えた程度の経験・知識しかなく むしろこれから一緒に楽しんで覚えていこう!という趣旨なので 未経験、初心者、経験者問わず 気軽に参加して頂ければと思います。 現時点でざっくりと決めていることだけ こちらに記載しておきます。 ※あくまで草案ですので変更、追加、削除の可能性があります ■礼儀、マナーの順守 社会人サークルですので 一般的な常識、節度を持っての参加をお願いします。 例) ・モラルのない発言をしない事 ・報連相をしっかり行う事 ・ドタキャンをしない事 ・(服装の如何は問わないが)清潔感を持つ事 etc. ■少人数制(最大でも10数名程度の予定) 色々な方と交流したい、ではなく 近場で、気軽に、安心して遊べる場所 友人が欲しいというのが主ですが、 サークル運営の安定化や、昨今の世情等も踏まえ 安全管理、万が一の時の対応等が 私、ひいてはメンバーの重荷になってしまう 可能性がある為の対策でもあります。 しばらくはマスク、消毒等の対策を必須とさせて頂く予定です。 ■軽量~重量級まで満遍なく 少人数にする反面、軽いゲームだけ 重いゲームだけではなく、色んな種類のボードゲームを 分け隔てなく遊びたいと思っております。 ■年齢層の均一化 元から対象者がかなり限定されたサークルですので、 年齢ですべてを判断する気はないです。 ですが上にも下にも離れすぎてしまうと、 ジェネレーションギャップがあったり、 話しかけ辛い、話題が合わない等といったことになりがちです。サークルのメインはボードゲームですが、 当然交流も目的としておりますので、 そういった事態を極力避ける為、 参加者を20代後半~30代前半迄に絞ろうかなと考えております。 なおサークル主は三十路に片足突っ込んでおります。 ■宗教、マルチ、その他営業、勧誘、金銭の貸借、出会い目的での参加 等 当然ですがすべて禁止です。 発覚次第行事中なら退席して頂き 以降除名とします。 なお政治系の主義主張、議論についても同様です。 ■ボードゲームの製作 あくまでサークル主の個人的な目標ですが、 いつかは自主製作で、ボードゲームを作りたいなと考えています。 ある種社会人だからこそできる醍醐味でもあります。 勿論参加を強制はしませんが、テストプレイ等には お付き合いしてもらうかもしれません。 上記を踏まえ、興味のある方は是非ご参加お待ちしております

東京都