つなげーとアプリ
趣味活・友達作り 掲載数
No.1

ご利用にはアプリのダウンロードが必要です

つなげーとアプリ
つなげーとアプリ

ご利用にはアプリのダウンロードが必要です

引っ込み思案な【僕】がアプリを使って休日を充実させた話

神奈川県の"持ち寄り"のサークル・イベント一覧(7件)

八神君の読書会
八神君の読書会

    読書会

    プロジェクトセカイ

    田端駅周辺

評価0

新しい集まりのメンバー募集です! 各々が1冊ずつ持ち寄り10〜15分位で自己紹介、あらすじ、感想等を好きに語って、それについてみんなで意見を共有します マンガ以外で所謂古典・文学的なものやエンタメ小説(?)っぽいもの、流行り系、詩集、各種専門書、エッセイ、あとライトノベルでもokで、割と幅広い分野で楽しみたいです 全体のテーマは決めていませんが強いて言うなら、「世代や分野を超えた集まりの中での意見交換」で、これこそ現代に必要な哲学だと個人的に考えています お互いに尊重し合える環境で発言し合えればテーマは何でも嬉しいです 単純に色々な人と直接会って話し合いたい、人の意見を聞きたい、 そうやって考察を深めたい、柔軟で新しい思想を求めてる,,,等 自分なりの考察、人との対話を通して、新しい一歩を踏み出してみませんか? 参加人数にもよりますが現在のところ、土日午後〜夕方の2-3時間枠を考えています (未定、メンバー全員に日程を聞いてこちらで調整) 参加費2500円1ドリンク付き(フード持ち込み可) 参加者には、少ない在庫ですが,,,気持ち程度ですが,,,本1冊かCD1枚をプレゼント致します 参加希望の方は一度直接会ってから話を進めますので、御来店出来る日時を、 最初の問い合わせでお知らせ下さいませ(ほぼ毎日14-21時で対応致します) 御足労すいません 本が好きなアナタ、アナタなりの感想•解釈•思想等を聞かせて下さい 高い意識は求めていませんし、僕自身も高くないし教養もありません 一緒に少しずつ知見を広げて、一緒に深めていけたら嬉しいです 宜しくお願い致します♪ ※ネット小説、官能小説、論破したい人、人を攻撃する方、人の話を聞けない方、ネットワークビジネス・宗教•自己啓発セミナーへの勧誘、人を不快にする態度•否定的な意見はNGで、それ以外でもこの集まりに相応しくないとこちらで判断した場合は直ちに退店して頂きます ※この類の集まりに慣れている方でも歓迎致しますが、あくまでも初心者向けという事を御留意下さい ※基本的にメンバー同士の連絡先交換はNG ※人を敬える方限定

神奈川県

【吉田松陰式】集まれ!日本を考える熱い人たちへ
【吉田松陰式】集まれ!日本を考える熱い人たちへ

    起業・スタートアップ

    経済

    政治

評価0

現代版の松下村塾を目指して、吉田松陰式の討論サークルを作ります。 日本や社会のことを議論する場が少ないため、作ることにしました。 リーンスタートアップ形式で、雑ですがとにかく始めます。 「共感できる」「参加してみたい」と感じたら、気軽にご応募下さい。 ------------------------------ 【なぜやるのか?】 ・「大局観 」「高い思考力 」「行動力」を備える人を日本に増やすため ・「志を育む場」「同じような志を持つ人が集まる場」「日本を考えたガチ討論ができる場」をつくるため ・日本の将来をより明るくするため 日本は社会課題先進国と言われ、少子高齢化・人口減少・国家財政難など、社会問題は数十種類も存在します。この状況において、今を生きる世代が日本の将来のためにするべきことは、一つひとつの問題の構造を正しく理解し、改善するための課題点を整理し、同志を集めて課題解決の行動を起こしていくことではないかと思います。 一部の天才を除いて、社会を理解して課題点を整理して影響力ある行動まで移すことは、一人でやるには大変でしょう。だから多くの人は、山積みとなる問題を目の前にして、思考停止し、問題から目を背けて日常に戻っていってしまう。誰か他にやろうとしている人を見つけて、自分はやらなくてもいいんだと言い訳してしまう。そして自分とすぐ周りの人間関係の世界に閉じていってしまう。本当にそれでいいんだろうか?皆がそうなると、日本はどうなるんだろうか? このままじゃダメだ、と思える方には、是非参加ボタンを押してほしいと思います。個人個人でやるのが大変ならば、同じ志を持つ人で集まってやればいい。多くの人間が集まって建設的な議論をしていけばいい。そして可能であればその中から同志と行動を起こしていけばいい。そこまでするかしないかに関わらず、目指す方向性に共感される方は応援の意味もふくめて、参加ボタンをぽちっとお願いします(一人でも増えると、周知活動の助けになります)。 【どうやるのか?】※長くなるので各項目の説明は後述します。 ・「日本を考える」観点を最小基準として討論を行う ・「それは政治の役割では?」などの固定観念や既成概念を見直す姿勢での討論を行う ・経済、歴史、法律、政治、情報技術(IT)、等、それぞれが得意な分野から世の中を考察して討論を行う ・できる方法を常に考える討論を行う 【なにをやるのか?】 ・月1〜週1での勉強会・討論会 ・討論テーマの持ち寄りok ・企画持ち寄りok(やりたいことがあれば) ------------------------------ 敷居が高く感じるかもしれませんが、重要なのは「共感できる」「参加してみたい」と思えるかどうかです。「共に学ぶ場」だと考えているので、特に参加基準はありません。熱意を持参していただければ◎です。参加されるかどうかに関わらず、活動を応援したいと思ってくださる方は、参加ボタンをぽちっとお願いします。 できる限り松下村塾の特徴に沿って実施しようと思います。 ・「知行合一」の精神 ・「志を立てて、もって万事の源となす」という精神 ・生徒の議論がメイン (一人でも塾にくると討論が始まる) ・一緒に学ぶスタンス (「君は私に何を教えてくれるんだね」という問いかけ) ・入門は自由 ・決まった授業料はなし ・時刻不定、徹夜での議論もあり 結果として、明治維新(幕末維新)や新政府に関わる者を多く輩出、というようなところを目指すかどうかはさておき、日本を考える人や討論できる人を増やしたいと思います。 以下の役割の方もいるとよいので、これできるよ!って方がいれば、ぜひご協力をお願いします。 ・ファシリテーター ・討論テーマのピッカー ・グラフィックレコーダー ・議事録係 ・運営係 ご応募お待ちしております! ■■■ ------------------------------ 【どうやるのか?(各項目の説明)】 ・「日本を考える」観点を最低限の基準として討論を行う 個人の成功や事業の成功をテーマにした出版物は多くありますが、そこはメインの焦点ではありません。社会のことを考えて行動を起こす人達が一人でも多く日本には必要だと考え、最低限日本、そこからアジア、世界、というような大局的な基準で物事を考えることを目指す場としたいと思います。 ・「それは政治の役割では?」などの固定観念や既成概念を見直す姿勢での討論を行う 例えば日本の経済や人口動態を考える時に、諸問題を突き詰めると「それは政治の問題で、でも政治でも解決できない」というジレンマに行きつくことが多いです。そこで思考停止せず、政治の問題であれば、具体的にどこが問題でどうすれば解決できるのかまでを検討することを目指したいと思います。また、本当に政治の問題だけなのかということも合わせて検討し、経済側・社会運動側からアプローチできる方法を同時に検討していくことも目指します。 ・経済、歴史、法律、政治、情報技術(IT)、等、それぞれが得意な分野から世の中を考察して討論を行う 時には一緒に読み物を読んだり、一緒にその場で調べたり、それぞれが議論したい内容を持ち寄ったり、という感じで、共に勉強し議論する場にしたいと思います。参加して一方的に学ぶのではなく、自身の経験をふまえた観点からの意見をバンバン言っていただきたいと思います。求められるのは「回答」ではなく「意見」なので、「間違ったことを言ってはいけない」などと躊躇する必要はありません。 ・できる方法を常に考える討論を行う 現存する生物はリスクを回避することで種を存続しているため、「失敗する理由」「できない理由」「やらない理由」を上手く見つけてくるネガティブサーチエンジンが強力に働きます。この場ではポジティブサーチエンジンのみを動かす場としたいと思います。できる方法が具体的になり、志があり、仲間もあれば、自ずと行動に繋がるものと考えています。行動を取っていくに不足している要素があれば、共にその解決策も考えていきたいと思います。 ------------------------------

神奈川県

ハマのなかにわ
ハマのなかにわ

    スポーツ全般

    スポーツ観戦

    アウトドア

評価0

創ろう!みんなのなかにわ空間高校生や大学生の時には当たり前だった、部活動、サークルなど、友人とのコミュニティの存在。 そんな私たちにとって当たり前だったコミュニティを、社会人だからこそ創っていきたいと考えています。 メンバーは社会人になりたての20代から、30代前半がメインです。 男女比も半々ぐらいを目指しています。 何をやるかは一つに決めておらず、 メンバー各々がハマっているもの、始めてみたいものなどを持ち寄り、 基本的に土日祝日をメインに開催しています。 具体的には、ボルダリングや、バドミントン、ボウリングなどを一緒にやったり、 一緒にプロスポーツを見に行ったり、たまには読書会、けん玉をしてみたり… もちろん絶対参加ではなく、タイミングが良い時だけの参加でもオッケーです! 幽霊部員も大歓迎です。笑 自分たちの好きなものをきっかけに、社会人になってからも新しい友達を創りたい! そんな気持ちを持った方のご参加をお持ちしております。ぜひお気軽にご連絡ください。 メンバー各々が自由に活動しながらも、ゆるくつながっている「中庭」のような場所を 神奈川県をメインに創っていきましょう! ※勧誘、宗教、セールス、その他メンバーに対する迷惑行為はお断りする場合がございます。 ご了承ください。 【サークル設立の想い】 「学生の時のような新しい友達ができたり、その友達たちとゆるくながらもワイワイ盛り上がる場所が欲しいなぁ…」 という気持ちが、このサークルを立ち上げた原点です。 学生の頃に当たり前にあった、「学校、家以外の友人との場所」、例えば、放課後の部活動やサークル活動など。 そこには、新しい友達ができたり、その友達たちと楽しめるコミュニティが日常にありました。 社会人になると、ガラッと自分たちの環境は変わり、職場と家の往復に。 学生の頃のように、職場の人たちとプライベートで遊ぶこともなければ、なかなか今までの友人以外のコミュニティもできません。 しかし、社会人だからこそ、そのような職場と家以外の、 学生時代の部活動やサークルのような場所が、私たちには必要なのではないでしょうか。 楽しかった学生の頃を、思い出してください。 学校のなかにある「中庭」で、いろんな人が自由なことをしつつも、 集まった人たちとのゆるくつながっている「中庭」を。 そこでは新しい友達ができたり、その友人とお互いの趣味を楽しんだり… 日常にちょっとした楽しみが増えてくるイメージです。 そんな場所を、私たちと一緒に創り上げていきませんか?

神奈川県