つなげーとアプリ
趣味活・友達作り 掲載数
No.1

ご利用にはアプリのダウンロードが必要です

つなげーとアプリ
つなげーとアプリ

ご利用にはアプリのダウンロードが必要です

引っ込み思案な【僕】がアプリを使って休日を充実させた話

神奈川県の"名古屋"のサークル・イベント一覧(3件)

β Group(The feat ​~社会人のための大卒サークル~ 別チーム)
β Group(The feat ​~社会人のための大卒サークル~ 別チーム)

    旅行

    人狼

    飲み会

評価0

「飲み会」「食事会」「旅行」「人狼ゲーム」「アクティビティ」など、2019年5月設立から20回以上活動を行ってきました。ありがたいことに人数が多くなり、一度で参加できないが多くなってきたことから、別チームとして「β Group」を設立します。 基本コンセプトは本体グループと同じです。基本別活動を行っていきますが、合同で行うこともあります。企画だけをして、活動はおまかせをすることもあります。 ***β Group について*** 社会人生活では、学生時代とは違い、なかなか新たな人々と出会い、仲良くなることが難しいように思います。 世間ではいろいろな社会人サークルやイベントがありますが、実際にはお金儲けの場であったり、 自己紹介が曖昧で参加者の名前すら覚えられないイベントであったりすることが、多くないでしょうか。 ​ ​そのような経験から、従来のものとは違い、しっかりと参加者を覚えられて、また参加したいなと思えるような集まりを作っていきます。 ***β Group の特徴*** ★プロフィール表を事前に作成します! (どんな人が前もって把握できれば、より仲良くなれると思うからです。) ⇒●姓名、年齢、出身地、居住地、業界、職業、趣味などを教えていただきます。 ​ ★目安として、3週間に1回ほどの活動。 ​ ★大卒以上の社会人限定! ​⇒●目指すは学生サークルの社会人版! ​ ●新たな出会いや友人作りの場になればよいと考えています。 ★食事会費用は3000円~4000円程度。 ⇒●営利目的ではないので、ピンハネはしません。 ​ ​★活動場所は横浜~新宿沿線(食事会)、  関東近辺(アクティブイベント)です。 ​ ★過去のイベントは以下の通り ⇒●食事会(馬刺料理、名古屋料理、横浜中華など)  ●遊園地・動物園(富士急ハイランド、富士サファリパークなど)  ●水遊び(ラフティング) ​ ●屋内系(お笑いライブ、人狼ゲーム、脱出ゲーム) ***参加要項*** 【年齢】今年度27歳~33歳 ​【条件】①大卒以上 ②土曜日に休める 【こんな方大歓迎】 ●違う業界の人と話をしてみたい方。 ●会社以外で友人が欲しい方。 ●転勤してきたばかりで、友人が欲しい方。 ***サークル設立の想い*** 東京へ転勤してきて、色々な集まりやサークルに参加してきましたが、学生時代のような「これだっ!」というものは見つかりませんでした。そのため、ないなら自分で作ってみようと思い、本会を設立しました。 お気軽にお問合せください。

神奈川県

日本民謡 将謡会
日本民謡 将謡会

    音楽全般

評価0

日本民謡 将謡会 日時: 土曜日不定期 午前10時~11時半 ※お気軽にお問い合わせください 場所: 座間市青少年センター   神奈川県座間市立野台1-1-4 ・民謡を唄ったことのない初心者の方も大歓迎!  ※お試し見学も随時受け付けております。 ・三味線・尺八・太鼓などの伴奏者も募集中です! ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 全国民謡(特に東北民謡)を生伴奏に合わせて楽しく唄うサークルです。生伴奏で民謡を唄いたいという要望から設立することとなり、活動を始めてから5年になりました。新規会員募集中です。初心者の方・伴奏希望者(尺八、三味線、太鼓等)も大歓迎。 連絡先: 090-2073-7555 e-amail: info@masamitsutakasaki.com homepage: https://masamitsutakasaki.com 主宰プロフィール: 高崎将充(たかさき まさみつ) 1985年、北海道苫小牧市出身。民謡一家に生まれ、3歳より祖父である故・初代 高崎 桂昇師から民謡・太鼓を習い始める。10歳の時に、プロ津軽三味線奏者である故・佐藤俊彦師と出会い、迫力があり且つ繊細なその音色に魅了され、その後約8年間津軽三味線の指導を受けるとともに、地元北海道を中心に様々な舞台を経験。 1999年、津軽三味線全国大会(現 津軽三味線世界大会) ジュニアチャンピオン。 団体(グループ)部門では、自らリーダーを務めたグループを含め、日本一を数度獲得。 ニューヨーク・カーネギーホールやシドニー・オペラハウス等、海外有名ホールでの演奏経験を持つ。メディアにも数多く取り上げられ、文部科学省の学校教育ビデオにも出演。 2018年、実弟の哲臣(Tetsuomi) と「打舞(Dabu)」名義にて、全日本津軽三味線競技大会(名古屋)デュオ部門日本一。 2019年、津軽三味線世界大会唄付伴奏A級(最上位部門)準優勝。 2020年2月~3月、THE DRUMS OF JAPAN "KOKUBU" INTO THE LIGHT TOUR 2020 in Germanyにツアー帯同出演。

神奈川県