1年半以上前から行きたくてもなかなか企画できなかった清澄庭園と深川江戸資料館!
都市部の夏は暑さが危険レベルなので、やっと企画にこぎつけることができました。
歩くことも目的の一つなので、少しエリアを広げて、越中島エリアにある東京海洋大学の施設も見学します♪
10:00 JR京葉線「越中島駅」集合
・東京海洋大学「重要文化財・明治丸」「百周年記念資料館」見学
※タイミングが合えば、ボランティアガイド付きツアーになります。
12:00 ランチは今のところ「GINGER.TOKYO ジンジャー ドット トーキョー」を考えていますが、変更の可能性もあります。
https://www.hotpepper.jp/strJ001119010/photo/?PHG=appearance
・深川江戸資料館
14:00 清澄庭園ガイド付散策
※映画『オオカミ少女と黒王子』やエリクシール吉岡里帆さんのCMでも使われてい「fukadaso cafe」に立ち寄りますが、外観を眺めるだけになるかもしれません。
メニューは、食事向きではありません。
16:00 解散♪
※東京海洋大学から深川江戸資料館まで、約2キロ徒歩30分程度歩く予定です。
☆予算☆
深川江戸資料館:400円
清澄庭園:150円
飲食費:1000円程度
【東京海洋大学「重要文化財・明治丸」「百周年記念資料館」】
東京海洋大学は、明治時代から続く、船の幹部乗組員を要請する学校「東京商船大学」を前身とします。皇族を乗せるロイヤルシップでもあった国の重要文化財「明治丸」と百周年記念資料館, 明治丸記念館及び現存する日本最古の2つの天文台(第一, 第二観測台(登録有形文化財))等があります。
https://www.kaiyodai.ac.jp/overview/facility/meijimaru/
【江東区深川江戸資料館】
江戸時代の深川佐賀町の街並みを実物大で再現しています。
イベント時は大変混む施設ですので、今回はゆとりをもって見学できます。
https://www.kcf.or.jp/fukagawa/
【清澄庭園】
泉水、築山、枯山水を主体にした「回遊式林泉庭園」です。
明治11年、岩崎弥太郎が、荒廃していたこの邸地を買い取り、社員の慰安や貴賓を招待する場所として庭園造成を計画、明治13年に「深川親睦園」として 一応の竣工をみました。弥太郎の亡きあとも造園工事は進められ、隅田川の水を引いた大泉水を造り、周囲には全国から取り寄せた名石を配して、明治の庭園を 代表する「回遊式林泉庭園」が完成しました。
https://www.tokyo-park.or.jp/park/kiyosumi/index.html
【fukadaso cafe】
倉庫をリノベーションしたレトロな雰囲気のカフェで、映画『オオカミ少女と黒王子』やエリクシール吉岡里帆さんのCMロケ地として有名。
https://fukadaso.com/
下記の行為はご遠慮ください。
・勧誘・営業・しつこいナンパなどの迷惑行為
・参加者の写った風景写真、動画のSNS等への無許可投稿



