🌈【初心者歓迎//対話の会】
トピックトーク第13回の募集です。
初めてでも楽しめる対話の会を目指しています。
正解のない問い、普段疑問に思っていることや考えていることをシェアし合い、他者の視点や考え方を通して知らない自分を見つけたり、各々のもつテーマを深めたりし合う、自由な学びの場になればと考えています。
これまで話したことのあるテーマを後述しますので、ピンとくるものがあれば、ぜひ一度遊びに来てみてください♩
グランドルールは会の冒頭でも改めて共有しますが、ご参考に。
==答えをださずに意見をそだてる時間。===
対話のたのしさをもっとたくさんの人と共有したいと考えて、サークルを立ち上げました☺︎
自慢するようなことでもないので、あまり言いたくなかったのですが、
以前、ひとりで国内外を(ろくに仕事もせずに)ウロウロしていた時期がざっと3年ほどあって、その間、行く先々で出会う方の話を聞かせてもらうことで、自分の選択肢が広がった経験があります。
経験したことからしか発想できなかった当時の自分にとって、他者の経験は間接的なリソースとなって考えて行動する力を伸ばしてもらったなと思います。
知らないものに出会う機会をつくるにはどうするか、というのが自分の裏テーマとなっていて、いろんな方に来ていただきたいと思っています!
こちらの会では、
時間を区切って複数のテーマで話しており、ひとつのトピックに割く時間は柔軟に調整しています。
気づきや発見は「違い」がある中で生まれやすいと考えています。
違う視点をもった他者と自分を触れさせて起こる化学反応を楽しんでみてください♩
======当日の流れなど=======================================
■日時
2023年9月17日 10:00〜12:00
■集合場所
渋谷駅周辺の素敵なカフェ
(ご予約の際にお知らせします)
■タイムスケジュール(目安)
▶︎10:00〜 集合 自己紹介 グランドルール共有
▶︎トピック出し (5分程度)
▶︎トークスタート
▶︎11:00前後 5分程度の休憩をはさみます
▶︎トークアゲイン
▶︎11:50頃 雑談
▶︎12:00 各自会計、解散
■参加費以外にかかるもの
ご自身の飲食代
(キャッシュレス決済のみのお店を予定しています。)
■定員
8名
■注意事項など
※下記の行為はおやめください。
・ネットワークビジネス、保険、不動産、投資、宗教などの勧誘・営業
・迷惑行為や他参加者への誹謗中傷
・連絡先をしつこく聞く等、悪質なナンパ行為
・連絡なしドタキャン (次回以降の参加をお断りすることがあります)
==================================
自由なトークを展開してもらえる場づくりを心がけていますが、無理に話さなくても、聞いているだけでもOKです。
逆に、忖度なく反論や違う視点を投げ込んでもらうのも一興です。
ここまでやってきて感じるのは、「自分にはない考え方を知りたい」が共通しているということ。
それぞれの視点が共有されると、参加者みんなの持ち帰れるものが多くなると思います。
世間が共感ベースの風潮だから、言わなくてもいいけど、反論ができる論理とか視点が自分のなかにあることは自分自身を助けます。
慣れていない方も、違う見方をする、自分の言葉で伝えてみる経験を積んでいただければ幸いです!
===進行は会によって変わります====
回を重ねるごとに進行もスムーズになってきていますが、同時に課題も抽出されてくるので、回によってちょっとあたらしい試みがあったりします。
=====これまでの会について=======
記録動画は会のほんの一部ですが、雰囲気を感じてもらえたらと思います。
初めての方も安心してご参加ください♩
★これまで話したテーマ 2022年6月〜
・はたらき方
・未来の暮らしかた
・多様性
・決断
・本音
・才能
・資本主義
・自立
・対話
・自由
・居場所
・リーダーに必要な資質をひとつ選ぶなら?
・睡眠とポテンシャル
・アートとは何か
・初対面の人と話すときどうしているか
・最近の新社会人について
・話が続かないときどうするか
・将来について
・何しに地球へ?
・歴史は繰り返す、なぜ人は同じ誤りをするのか?
・◯◯世代(ゆとりとかさとりとか)の特徴は本当にあるのか
・感情はどこから生まれるのか
・老いとは何か
・学びの必要性
・どういうときに幸せを感じるか
・ChatGPTやAIとどう付き合うか?
・自己があるってどういうこと?
・もし自分の子どもさんがいたらスマホをもたせますか?
・成長ってしないといけないのか?
・覚悟 (覚悟ってそもそも何? どうやったら決まるものなのか?)
・ハラスメントの定義 (or 差別)
・男女差別どこまでOK?
・「年相応」についてどう思うか
・自分に価格をつけるとしたら?
・基地や原発などの一極集中について
・炎上について
・芸術
・「そんなわけねーじゃん」と叫びたいこと
・クチコミ評価との付き合い方はどうあるべきか
・THE GOOD LIFE / LIFE IS GOOD
・サブカルチャーとメインカルチャーとの違いは?
・5年後の健康
などなど。
活発に意見を交換するのも、うーんと考え込む沈黙も歓迎のライブな空間となっています。
話すスピード、考えるスピードはさまざまですが、どちらかというと、多くの方にとって普段よりも「遅い」と感じるコミュニケーションで大丈夫かなって思ってます。
属性や世代が偏らない方がみんなの視点が増えたり視野が広がりやすいので、どんな年代・バックグラウンドの方もふるってご参加検討ください☺︎
===========================
《対話は、他人と同じ考え、同じ気持ちになるために試みられるのではない。語りあえば語りあうほど他人と自分との違いがより繊細に分かるようになること、それが対話だ。分かりあえない、伝わらないという戸惑いや痛みから出発すること、それは不可解なものに身を開くこと/鷲田清一『対話の可能性』より》
《いわゆる大哲学、愛とは何か?生きる価値とは?というような哲学も大事だけれども、人々の本当に日常的で些細で、でもものすごく価値のある問いや哲学のことを手のひらサイズの哲学と呼んでいるんですけれども…(永井玲衣 / 哲学研究者)》
《二人の人間の意見がまったく同じなら、一人は不要である。あなたは私とは違う意見だからこそ、あなたと話してみたいのだ。私にとっては、その違いこそが大切なのである(コビー先生)》
=====================================================================
いろんな方の、いろんなお話を聞けるのをたのしみにしています!
