つなげーとアプリ
趣味活・友達作り 掲載数
No.1

ご利用にはアプリのダウンロードが必要です

つなげーとアプリ
つなげーとアプリ

ご利用にはアプリのダウンロードが必要です

引っ込み思案な【僕】がアプリを使って休日を充実させた話

東京都の"自己啓発書"のサークル・イベント一覧(3件)

ノミトモ【お酒でつながる30代コミュニティ】
ノミトモ【お酒でつながる30代コミュニティ】

    お酒

    グルメ・料理全般

評価0

▼サークル紹介 ・こんにちは、サークル代表のけいです。本サークルは、主に都内の居酒屋やバル、レンタルルームの飲み会などお酒にまつわる場所やイベントを通して新たな友達や仲間を増やすサークルとなります。 ▼設立背景 (1)「引っ越しや転職、結婚などライフイベントによって、仲良くしていた人が以前より減り、また新たなつながりを増やしたい」などの大人ならではの悩み (2)「都内には無数の素敵なお店や場所があり、興味もあるが一人だとなかなか入りにくい」などの陰キャならでは?の悩み を踏まえ、趣味と実益を兼ね設立いたしました ※コミュニティや人とのつながりはQOLをグッと上げてくれますしね! ▼管理人自己紹介 ・30代ちょうど真ん中/男性(ポケモン世代まっしぐらですが、持っておらず横目で羨ましがってた ・趣味:トレーニング、健康オタク、読書(海外自己啓発書〜少女マンガまで)、ゲーム ▼活動予定内容 ・興味はあるが行けてない店で飲むシリーズ (ネパール料理、韓国料理、ネオ大衆酒場、赤提灯系、クラフトビアバー) ・レンタルスペースで飲むシリーズ ・お酒が絡むイベントに参加シリーズ ・サークルメンバーの仕切りで飲むシリーズ など ※立ち上げたばかりですので、最初は上部をメインにしつつ色々調整予定です ▼募集メンバー ・男女ともに30代(30〜39才) ※管理人のコミュ力とトークマネジメントの天秤を踏まえ 記載のしばりでいったん展開します (もう少し上手くなったら幅広くするかも ・応募の際は以下テンプレを元に申請お願いします (1)お名前(ニックネームでもOK) (2)性別 (3)参加希望理由 ▼注意事項 ◯イベント参加にあたって ・基本的には現地にて割り勘での精算 ※飲食ペースが異なることはあるので、現地で調整はします (その場合、完全一律金額とならないのでご了承ください) ・つなげーと利用料が発生します ◯サークル参加にあたって ・本サークルはサークルおよびイベント参加者が、職場や家などと別の「第三者の場所」として楽しむコミュニティとなります。参加者が嫌がることはせず思いやりとユーモアを持ち、互いに素敵なコミュニケーションを楽しみましょう ※お酒が絡む以上、盛り上がることもあると思いますが、自身のキャパシティを自覚し、迷惑行為、勧誘、不適切と思われる言動などに注意しご参加ください 上部のような行為や他のメンバーからの苦情、管理人が当サークルにふさわしくないと判断した場合は、以下を実施することもありますのでご了承ください ・イベント参加のお断り ・サークル除名 ・運営への報告 長くなって申し訳ありませんが、みなさんが楽しめるサークル運営のためご了承ください!素敵なコミュニティを育てていけたらと思いますのでよろしくお願いします🙇

東京都

【社会人読書会】東京で20代が最も集まる読書会の一つ
【社会人読書会】東京で20代が最も集まる読書会の一つ

    読書会

    勉強会

    副業

評価0

【リピーター・初参加の方ともに満足度95%超!】東京で最も20代が集まる読書会とは? 《読書会概要》 中央区の区民館を貸し切って、読書会を開催しています。 読書会は、20代の社会人の成長の場として活用されています。 社会人になって「将来のために何から手をつけていいのかわからない」、「仕事と自己研鑽の両立が難しい」、「共に学び合える仲間がいない」など、私自身、このようなことを痛感しておりました。 そこで読書会では、これらの悩みが解決できるような場になって欲しいという想いで開催しています。 優秀な方がご参加くださり、皆様にご協力いただいているおかげで、初心者からリピーターの方まで、皆様に満足していただける会になっています。 《Staff自己紹介》 初めまして! 読書会スタッフのYutaと申します! 元々参加者として関わっていた読書会ですが、多くの方との出会いがあり、 今は一緒にスタッフとして関わらせてもらっています! Age:28 Hometown:名古屋 Hobby:読書、K-POP、海外旅、野球、カフェ探し Job:IT専門商社@丸の内 学生時代は海外で研究活動したり、ライブへ行くために全国を駆け巡ったり、 コロナ前はイギリスで過ごしたりしていました。 読書が捗るカフェを探すのが得意です。 《Why 読書会?》 上京して、知り合いがほとんどいない中、この先の人生をどうしようか迷っていたときに、 読書会に参加したことがきっかけで、多様な人間関係を気づくことができました(フリーランス、インフルエンサー、大道芸人、事業家、日本とシリコンバレーで活躍する方、etc.) その経験から、「本をきっかけにできる人間関係は本当にすごい!」と強く思っています。 「たくさんの人と関わって、将来を考えるきっかけを提供したい!」という気持ちで読書会を開催していま。 あなたも、1冊の本をきっかけに広がる、人間関係を体感してみませんか? 《Benefits》 読書会のメリットについてまとめてみました。 これまで100回以上参加、開催してきて、感じている3つのポイントについてまとめました。 1.世界観が広がる 2.圧倒的な知識量が身につく 3.読書の質が向上する 一つずつ詳しくみていきましょう! 1.世界観が広がる 読書会には、様々な業界、様々な地域出身、様々な経験を持った方が参加します。 そんな場所に飛び込んでみると、家と会社の往復の中では絶対に出会わない方に出会えたりします(自分の10倍以上の年収の方とか...!)。 さらに、自分では絶対に手に取らないだろう本と出会えたりします。 たくさんの情報に触れていると、今まで興味のなかったジャンルなのに、 もっと本を読んで学びたくなったりする。そんな経験がたくさんあります。 参加しているうちに、自然と自分の世界観が広がり、知識も圧倒的に増えていきます! あなたも一緒に世界観を広げませんか? 2.圧倒的な知識量が身につく 社会人の44%が月に1冊も本を読まない中で、参加するたびに十冊以上の本と触れ合ったり、紹介するために本を読んだりすることで、周囲の人よりも圧倒的な知識量が身に付きます。 すると、同世代の中で、一目置かれる存在になります。 実際に読書会に継続的に参加することで、読書が習慣になったかたが多くいらっしゃいます。 私も、昔は月に1冊程度読めば良いレベルでしたが、今では、自然と毎月10冊ほど本を読めるようになりました。 3.読書の質が向上する 1年間に出版される本は、7万冊を超えます。 その膨大な本の中から、以下に良書を厳選して読めるかが、読書の質を向上させる鍵となります。 読書会では、皆さんが読んで良かった本を紹介し合うので、自然と良書に触れる機会が増えていきます。 経済 / 金融 / 歴史 / ビジネス...多様なジャンルの知識が入ってくるので、読書会に通っていると、いつの間にか一部上場企業の経営陣と対等に話せるぐらいの知識、視座を得ることができます。 《2022年も開催中》 2022年も絶賛開催しています! 今年もたくさんの方にお越しいただき、非常に有意地な時間を過ごすことができています!ありがとうございます! 参加者の方の感想 ・人生や仕事、人間関係について、皆さん様々な視点からいい言葉を言われていて、自分も前向きになれました。(25歳 銀行 女性) ・今まで読んだことのない本が多くあり、視野が広がりました(23歳 セールスエンジニア 男性) 紹介された本の一例 ①『2030年:すべてが「加速」する世界に備えよ』ピーター・ディアマンディス ②『破戒のススメ』堀江貴文 ③『NO RULES世界一「自由」な会社、NETFLIX 』リード・ヘイスティングス ④『マンガでよくわかる エッセンシャル思考 』グレッグ・マキューン ⑤『チーズはどこへ消えた? 』スペンサー・ジョンソン などなど 紹介する本は、好きな本なら、ビジネス書でも小説でも漫画でもOKです! 傾向としては、ビジネス書、自己啓発書が多めです! あなたも好きな本をアウトプットしてみませんか? では、読書会でお会いしましょう!

東京都