つなげーとアプリ
趣味活・友達作り 掲載数
No.1

ご利用にはアプリのダウンロードが必要です

つなげーとアプリ
つなげーとアプリ

ご利用にはアプリのダウンロードが必要です

引っ込み思案な【僕】がアプリを使って休日を充実させた話

東京都の"戯曲"のサークル・イベント一覧(4件)

演劇トレーニングでリフレッシュ!「演劇基礎トレーニングジム」(通称・演劇ジム)
演劇トレーニングでリフレッシュ!「演劇基礎トレーニングジム」(通称・演劇ジム)

    トレーニング

    劇団・演劇

    ダイエット

評価0

劇団山の手事情社「演劇基礎トレーニングジム」(通称・演劇ジム) 演劇の基礎トレーニングでリフレッシュしませんか! 大田区を拠点に国内外で活動している劇団山の手事情社の基礎稽古メニューを体験しませんか? 身体訓練や発声練習など山の手事情社独自の俳優養成方法《山の手メソッド》を用いて、俳優としての技術を毎回3時間みっちり鍛えます。 ・腹式呼吸をしっかり身につけたい ・滑舌や身体のクセを改善したい ・感情表現を豊かにしたい ・人前で緊張しないようになりたい ・定期的にトレーニングできる場所がほしい ・身体や声のコンプレックスを解消したい ・運動不足を解消し、ストレスも発散したい などなど 山の手事情社で活動する現役俳優が、少人数で楽しく丁寧に指導いたします。継続して通っていただくことで、より力強く、魅力的な身体感覚と声を磨いていただけます。 基本的に台本は使いません。 演劇やダンスなど表現活動をされている方の鍛錬の場として、思いきり身体を動かし、声を出すリフレッシュの場として、ご活用ください。 ◆「演劇ジム」の詳しい情報はこちら https://www.yamanote-j.org/ws/19978.html ■開催日 2月 1日(土)、4日(火)、11日(火)、15日(土) ※劇団公演のため2月は開催日が限られます。3月以降のスケジュールは決まり次第公開します。下記のサイトよりご確認下さい。 https://www.yamanote-j.org/news/19983.html ■時間 ★火曜:13時〜16時 ★土曜(初心者向け):11時〜14時 ■内容 ・ウオーミングアップ ・身体訓練 ・発声、滑舌 ・《歩行》 ・《エチュード》 のなかから人数、メンバーに合わせてメニューを組みます ■講師 越谷真美(こしやまみ) 2005年入団以降、劇団公演に出演する他、子供から大人までワークショップ講師の経験も多数。主な劇団出演作品『にごりえ』(お力役)、『オイディプス王』(イオカステ役)、『傾城反魂香』(銀杏の前役)等多数 ■会場 山の手事情社アトリエ 東京都大田区池上4-2-8 東急池上線「池上駅」徒歩8分 ■定員 各回最低1名~15名程度 ※ 3日前に予約が0人の場合は開催しません。 ■体験料金 単発  :3,000円 チケット:7,000円/3回(2ヶ月有効)      10,000円/5回(2ヶ月有効) 入会手数料:2,000円(スポーツ保険・事務手数料) ※ 初めての方は、手数料なしの単発料金で参加可能 ■申込方法 メール:e-gym@yamanote-j.org 参加希望日の3日前までにメールで必要事項をご連絡ください。 こちらからの確認のメールを3日以内にお送りします。 1.氏名 2.ふりがな 3.年齢 4.電話番号 5.メールアドレス 6.希望日(複数回まとめて予約可) 7.単発またはチケット(3回 or 5回) ※件名に「演劇ジム申込み」と入れてください。 ■お問合せ 山の手事情社オフィス(担当 越谷) 電話:03-6410-9056 メール:e-gym@yamanote-j.org ➢➢➢劇団山の手事情社とは 1983年早稲田大学演劇研究会を母体に結成。以来、一貫して現代演劇のあるべき姿を模索し、国内外で活動を続けている。近年は主に古典戯曲の現代劇化に取り組んでいるが、独自の俳優養成方法《山の手メソッド》によるワークショップも全国で展開している。主宰兼演出家の安田雅弘は2013年シビウ国際演劇祭で「特別功労賞」受賞。所属俳優もインストラクターや演出業も兼ねるなど自立した俳優が集まる集団として定評がある。 ⇒http://www.yamanote-j.org

東京都