つなげーとアプリ
趣味活・友達作り 掲載数
No.1

ご利用にはアプリのダウンロードが必要です

つなげーとアプリ
つなげーとアプリ

ご利用にはアプリのダウンロードが必要です

引っ込み思案な【僕】がアプリを使って休日を充実させた話

東京都の"現代アート"のサークル・イベント一覧(5件)

Hand Of Muse 〜美術部🎨〜
Hand Of Muse 〜美術部🎨〜

    絵画・アート

    芸術・アート

    英会話

15

『芸術』 と 遊ぼう!Play with “Art”! 2019年10月より正式スタートした美術サークルです。 This art club stated in October 2019. コロナでお休みしてましたが、2024年3月より月1回開催で再開しました。 We were closed due to the coronavirus, but resumed to hold an activity once a month in March 2024. コンセプトは”『芸術』と遊ぼう!”です。 Our concept is “Let’s play with Art!” 遊びながら、いろいろな芸術を知り、作り続ける☆ We can discover various arts and create arts with friends, enjoying ourselves together☆ 思 い っ き り 芸 術 、 美 術 で 遊 び た い ! ! !  We want to play with art as much as we want!!!!!!! そんな提案を一緒にしたり楽しんでくれる人、性別、年齢、国関係なく募集します!(*´▽`*)☆彡 We are looking forward to meeting people who can enjoy and develop such our ideas together, regardless of gender, age, and nationality! (* ´ ▽ ` *) ☆ 彡 外国の方も大歓迎っ☆ Non-Japanese natives are very very welcomed!! One of our aims is to be a diverse art club. サークルをきかっけに、自分で美術友達を作ったり、知識を広げたり、自分で“自分の美術”を広げていきましょ う! Taking advantage of joining activities in this club, let’s make your art friends and expand your art on your own! 【🎨】みんなが仲良くなる過程【🎨】 Our process of making friendships “Hand of Muse”は主体型サークルです。 “Hand of Muse” is a self-independent club. 2つの活動をしています! We'm doing two activities! 【1🎨】美術おしゃべり会(日本語、英語可)に参加。 Art Appreciation &Meeting&Chatting (Japanese and English) サークルイベントは1イベント6名で開催します。 新規参加者をお迎えするため、新規:常連=3:3で概ね参加してます。 ・自己紹介、感想が全員に回って話しやすい。  ※幹事がファシリテーターをします。 ・誰がいたか覚えていられる。 👉話も活発になり、仲良くなりやすいです。 Since my event is held with 6 people or less p er event, In order to welcome new members, we generally have a new member to regular member ratio of 3:3. ・Self-introductions and comments are shared  among everyone, making it easy to talk.  ※The organizer acts as the facilitator. ・ You can remember who was there. 👉 the conversation becomes lively and it is easy to get along. 🎨スケジュール例🎨 1月    新年会 2/8月  絵本美術 3月   花見+岡本太郎美術館 4/10月  西洋画家 5月   トレンナーレ(現代アート) 6月/11月 ファッション 7月    地方アート 9月   草間彌生美術館 12月   忘年会 🎨Example schedule🎨 January:     New Year's party February/August: Picture book art March:      Cherry blossom viewing         + Taro Okamoto Museum of Art April/October:  Western painters May:      Trenale (contemporary art) June/November: Fashion July:      Regional art September:   Yayoi Kusama Museum of Art December:   Year-end party 【2🎨】サークルメンバー主体 部活企画。  Setting up events by club members (using Group Line) サークルに所属して2回目以降、仲良くなった部員同士で企画を立ち上げて、サークル内での活動が始まります。 自分の興味あることで、交友関係を積極的に広げていきましょう! After the second time that a member joins the club, they will start planning projects together with the members they have become friends with. Let's actively expand friendships and art with your interests! 🎨部員企画イベントの例🎨 Examples of member-planned events🎨 美術鑑賞 カフェ研究 謎解き 歴史探索 英会話 読書会 ミュージカル観劇 Appreciating art /Café research/Mystery-solving/Historical exploration/English conversation/Reading club/Musical theater 【🎨】みんなで楽しむためのルール【🎨】 *営利目的、マルチ、宗教、ナンパ、売名行為、迷惑行為は固くお断りします。見つけ次第強制退会となります。(そういう誘いをかけられた方はご報告ください。過去マルチ1回ナンパ1回、即退会頂いてます) *Profit-making, multi-level marketing, religion,Picking up girls, self-promotion, and nuisance behavior are strictly prohibited. If found, you will be forced to leave. (If participants have been approached with such an invitation, please report it. In the past, we made Violated members immediately leave the site) ※イベント参加者は何かあれば企画者に各種メッセージ機能を利用してに連絡を。 *If you have any questions, please contact the event organizer using the various messaging functions. *基本は自己責任での参加になります。 Basically, participation is at your own risk. ※サークル活動内で得た情報や関係、プライベート企画の運営や参加から自身に起こった事故・喧嘩やトラブルは自己責任になります。 ゆるく楽しむためには個々の大人としての自立が必要です。 従って、個人間のトラブルには責任を負わないので、あくまで個人同士の話し合いによって解決してください。 *You are solely responsible for any accidents, fights, or troubles that occur as a result of information or relationships obtained within club activities, or the management or participation of private projects. In order to have fun in a relaxed manner, each individual needs to be independent as an adult. Therefore, we are not responsible for troubles between individuals, so please resolve them through personal discussions. みんなで楽しく日々をアートしましょう☆彡 Let's decollate our lives with art happily everybody☆

東京都

ゆるアート鑑賞会
ゆるアート鑑賞会

    絵画・アート

    芸術・アート

21

20代〜30代社会人を対象としたアート・美術鑑賞サークルです。 元々は1人で美術館/ギャラリーに行っていましたが、複数人で行って、感想をシェアするのも面白いのかなと思いまして、2022年12月に立ち上げました。メンバーは常時募集中です。 本サークルは、一緒に美術館/ギャラリーなどに行き、参加者どうしで交流する活動がメインとなりますので、それらの活動をしたい方を募集しています。サークル名を「鑑賞会」としていますが、「ゆる」く鑑賞していますので、美術系のことをあまり知らなくても気軽にご参加いただければと思います。 主な活動は以下を予定しています。 ・美術館の常設展/企画展の鑑賞会  - 現代アートが多めです  - 混雑が予想される有名画家の企画展を除きます(サークルとして行きませんが、個人的に行っています) ・ギャラリー巡り ・建築巡り(計画中) ・カフェ会/ランチ会/懇親会(鑑賞イベント後、希望者のみで開催) ・アート系読書会(計画中) ・アート系勉強会(オンライン美術史勉強会など) ・アート系体験(ワークショップ参加など) また以下のジャンルについても徐々に活動の対象にしようかと検討中です。 アート/美術ともゆるくつながっている領域なので、それぞれ好きな方どうしで集まると面白い気づきがあるのかと考えています。 ・音楽 ・文学 ・映像(映画 / ドラマ / アニメ / ドキュメンタリーなど) ・その他文化系全般 はじめて参加される方は、以下のどちらの方法でも参加可能です。 (A)サークル申請せずに参加する  ①直接イベントに申し込み、参加する  ②イベント参加後、サークル申請する(申請は任意です/所属せずに毎回参加してもOKです) (B)サークル申請してから参加する  ①サークル申請する  ②仮入会メンバー用イベントに申し込む  ③イベントに参加する 詳細は以下のとおりです。 【参加対象】 以下のすべてに該当する方はどなたでも参加可能です。 ・社会人の方 ・20代〜30代の方 ・アート、美術が好きな方、興味のある方  (あるいは前述で記載のジャンルが好きな方、興味のある方) ※美術館/ギャラリーに行ったことがなくても、興味があれば、大丈夫です。 ※美術の経験/資格/知識はとくになくても、大丈夫です。 ※国籍は不問です。日本語が話せれば参加できます。 【開催日】 土日祝日と平日(夜) 【開催場所】 都内が中心ですが、日帰りで行ける範囲で、ときどき千葉/埼玉/神奈川にも行きます。 【参加費】 ・つなげーと手数料500円(初回イベント参加時のみ) ・企画代(イベントによりますが、0〜500円程度) ※別途、美術館のチケット代、飲食代、交通費などの実費がかかります。 【禁止事項】 ・宗教、保険、不動産、投資、その他ビジネスなどすべての勧誘/営業活動 ・他の参加者への迷惑行為(ナンパ、セクハラ、暴力など) →上記の行為があった場合は運営に通報し、今後の参加をお断りいたします。 →その他迷惑行為・不快に感じる行為があった場合は管理人にご相談下さい。 【注意事項】 ・参加対象に該当されない方のサークル申請、イベント参加については、  大変申し訳ございませんが、ご遠慮いただいております。 ・当日、連絡なく欠席いただいた場合、次回以降、  イベントの参加をご遠慮いただく場合があります。 【サークル申請】 ・参加対象に該当していれば、どなたでも申請可能です。 ・できれば、先にイベントに参加いただき、気に入っていただいた方に申請いただきたいです。 ・ただし、イベントに一度も参加されていない場合でも仮入会として申請可能です。 【サークルメンバー特典】 サークルメンバーになると、以下の特典があります。 ・イベント内容/開催日時のリクエストができます。 ・優先的にイベント参加できる場合があります。 ・サークル内限定イベントに参加できます。

東京都