つなげーとアプリ
趣味活・友達作り 掲載数
No.1

ご利用にはアプリのダウンロードが必要です

つなげーとアプリ
つなげーとアプリ

ご利用にはアプリのダウンロードが必要です

引っ込み思案な【僕】がアプリを使って休日を充実させた話

大阪府の"浴衣"のサークル・イベント一覧(1件)

おわら風の盆 関西支部
おわら風の盆 関西支部

    芸術・アート

    ダンス

評価0

奉納や各種イベントで一緒に踊ったり歌ったり楽器を弾いたりしませんか? ご覧いただきありがとうございます。 越中八尾おわら道場 関西支部です。 毎月1回 阪急中津駅徒歩1分の会館でお稽古しています。 (大阪梅田からだと徒歩15-20分) 【越中おわら風の盆とは】 “おわら風の盆”は富山県富山市八尾地区で、毎年9月1日から3日にかけて行われている富山県を代表する年中行事です。 期間中は八尾の町中のぼんぼりに淡い灯がともり、揃いの法被や浴衣姿に編笠をつけた踊り手が、唄、三味線、胡弓の音色にあわせて踊り、町中を流し歩きます。 艶やかで優雅な女踊り、勇壮な男踊り、哀調のある音色を奏でる胡弓の調べなどが来訪者を魅了します。 YouTubeで“おわら風の盆”で検索するとたくさん出てきます。参考URLは聞名寺における越中おわら奉納です。 https://youtu.be/uV0ofP8Oc_I?si=1OZ8OCCebbNzIBw6 おわら風の盆が行われる9月1日は、立春から二百十日目にあたり、台風到来のシーズンと重なる風の災厄日とされてきました。豊作を祈るとともに、風の災害がおこらないことを願う行事として「風の盆」という呼び名が付けられたと言われています。 【募集内容】 男踊り、女踊り、唄、三味線、胡弓 “おわら風の盆”は唄、三味線、胡弓を用いて、全て生演奏と生唄で行っています。 踊りや唄、楽器にご興味のある方がおられましたら一緒に楽しみませんか? 興味のある方、初心者・未経験の方、老若男女問いません。ぜひ体験にいらしてください。 ※体験1回につき1,000円頂戴します。 【活動日時】 お稽古は原則として毎月第1日曜日(変更あり 13時〜16時くらい 2025/2/9(日) 2025/3/2(日) 2025/4/6(日) 2025/5/4(日) 2025/6/1(日) 2025/7/6(日) 2025/8/3(日) 2025/9/14(日) 2025/10/5(日) 2025/11/2(日) 2025/12/7(日) 一回のお稽古で15人ほどの参加者がおり、唄、踊り、楽器と各自お稽古しております。 【体験希望の方へ】 ご都合の良い日時をご連絡ください。 どうぞよろしくお願いいたします。

大阪府