2025.6.10
2025.6.10
人気お笑いコンビ・千鳥の大悟が、日本テレビの番組「大悟の芸人領収書」にて、吉本興業渋谷漫才劇場の独特な文化と若手芸人たちの現状について語った。
楽屋環境では、4位となったエバースの佐々木隆史と町田和樹が、渋谷劇場のソファが実力上位の芸人に占領され、若手は立ったままで過ごさざるを得ない実態を明かした。大悟はこれに同情し「古いよお前ら」とツッコミを入れ、変化を提案した。
さらに渋谷の若手芸人は体を張る過激な笑いに挑む傾向が強く、故意に身体を痛めて笑いを取る様子もあることが話題に。故意に床に倒れて脇腹を強打し「赤み」を武器に笑わせるスタイルが紹介され、千鳥の大悟は「無理にやらせるのはよくない」と配慮を促した。
この渋谷劇場の文化は、体を使ったリアクションやパフォーマンスを重視しすぎる風潮があり、好き嫌いが分かれる。大悟はジョークを交えながらも、過激すぎる要素は改善が必要と語り、誰もが快適に笑いを楽しめる環境づくりの重要性を示した。
一方、若手芸人の中には居場所を求めてカフェに避難するケースもあり、劇場内部の席の格差や座る場所の決まりが時代遅れとの声が上がっている。
この話題は、若手芸人の苦労や渋谷劇場の独自文化を理解する上で貴重な内容となっている。エンタメファンや推し活ユーザーは、彼らの裏側を知ることで応援の幅が広がるだろう。
また、既存の劇場運営や文化を見直すきっかけにもなり得るこの対話は、ファンとしてお笑い業界の新たな価値観への理解を深める機会を提供している。
推しの芸人がより良い環境で才能を発揮できることを願う声が今後ますます高まりそうだ。
その他、千鳥に関するニュースはこちら!
気になるタレント/作品をチェック!
同じ推し仲間が見つかるかも!
気になるイベントをチェック!