大分県の「ワークショップ」サークル

メンバー数:120人

人気の「ワークショップ」サークルから探す

映画 演劇部
映画 演劇部

    ワークショップ

評価 0件

(大人の部活) 演劇 映画部 とは何ですか? ・主な目的は3つ 1文化の東京一極集中からの脱却(地方、東京の格差をなくしそれぞれの場所にあった文化発信を提案します) 2世代、価値観を超えての交流の場づくり(異なる価値観を持った方との交流の場、違うから良いんです) 3大人の鑑賞に耐えうる文化コンテンツの世界への発信(全ての世代の鑑賞に耐えうるコンテンツの発信) 私達は世代を超えて大人が交流し、さらに創造力を使って何かを作り出し、本気で遊ぶ場です。 演劇や映画の手法を使ってそういう場を作っていきます。 ・どうやるの? 真面目に楽しくちゃんとやります。 自分達で練習メニューを考え、練習し、本番or撮影に備えて実践形式で練習(稽古)をどんどんしていき発表します。 ・公演 上映はやるの? 有料公演 or上映します 3ヶ月に1回公演or上映をやって回していくのが理想です。 ・ノルマ等はあるの? ありません。 ・参加費等は? 主に場所代1000円ほどがかかります。 ・稽古の場所は? 主に福岡市内各所 ・こんな人に向いてます 初心者歓迎 表現(自己表現)することに興味がある 自分を成長させたい 内容のある物を作ってお金を得る事が理想だ 演劇や映画に興味がある みんなで何かを創ることに興味がある

福岡県

豊後お笑い倶楽部
豊後お笑い倶楽部

    ワークショップ

評価 0件

豊後お笑い倶楽部では、メンバーを大募集しております!! 漫才やコント、漫談などのお笑いをやってみたい方は是非一緒に活動してみませんか? 相方募集中の方やその他パフォーマンス(モノマネ、パントマイム、腹話術、大道芸等)に興味のある方、一人での参加、初心者大歓迎です!!! 活動は、土日祝日の月一回程度大分市内の公民館で行っています。 また、M-1グランプリやキングオブコント、R-1ぐらんぷりなどのお笑いコンテストにも出場しています♪ 見学、体験参加も、随時受け付けております。初心者、お一人での参加、老若男女問わず大歓迎です。 ちなみに、倶楽部は良い意味で緩く、溶け込みやすい雰囲気ですのでご安心ください。 尚、倶楽部はプロを目指したグループではなく趣味の範囲内で楽しく活動しております。 もちろん、プロ志望の方も大歓迎です。今後は、「NHKのど自慢」挑戦などお笑いを通しての楽しい企画も開催予定です。経験、老若男女(年齢は18歳以上 高校生不可)一切問いません。 ※18歳未満の方も、見学、体験参加は可能です。 倶楽部の詳細は、豊後お笑い倶楽部ホームページをご覧下さい。 お気軽にお問い合わせ下さい♪ ▽問い合わせ先(川崎) bungoowaraikurabu@outlook.jp ▽ホームページ http://bungoowaraikurabu.web.fc2.com/ ▽YouTubeチャンネル https://youtube.com/channel/UC8ZqRNBVgZU5jhgDWzduQFA?si=TI5LSabeEKugm8ud ▽Facebook https://www.facebook.com/bungoowaraikurabu ▽ Instagram https://www.instagram.com/bungo.owarai.2006?igsh=eGc3ZmE2YXhoZHFx

大分県

明石昌夫ワークショップ🎸
明石昌夫ワークショップ🎸

    ワークショップ

評価 0件

90年代のJ-ROCK/ J-POPを代表する【明石昌夫】氏による音楽ワークショップ。 音楽制作の裏話や、プロの技を目の前で体感できるチャンス! 大分を始め、今後も日本各地で開催予定! ◉90年代ロック&ポップスのファンの方 ◉ベースを上達させたい方 ◉ベース初心者やお子様など ◉音楽制作に興味のある方 年齢・性別問わず、参加者お待ちしてます。 【講師について】 明石昌夫 / あかし まさお … 日本の90年代ロック&ポップスを代表するベーシスト、アレンジャー、マニピュレーター、音楽プロデューサー。 兵庫県西宮出身、大阪大学基礎工学部電子工学科卒業。上京し音楽制作会社ビーイングの所属アレンジャーとして、B'z、WANDS、ZARD、大黒摩季、T-BOLAN、TUBE等の編曲を手掛ける。 並行してB'zのサポートベーシストとしてツアーに参加。 独立後のプロデューサー活動としては、SIAM SHADE、華原朋美、MOON CHILD 、Janne Da Arc、島谷ひとみ、西城秀樹、La'cryma Christi、アリス、アンダーグラフなど。 また、2003年にはリット−ミュージックより『音楽を"作る" "売る"という仕事〜そこが知りたかった!ギョーカイの掟83〜』を出版。 現在は洗足学園音楽大学の客員教授として、若者の育成に励む。教育方針は「音楽をビジネスとして捉え、音楽的知識・技能だけでなく、総合的な人間教育の構築」。

大分県

人気のサークルをもっと見る