虎ノ門にある愛宕神社は1603年に徳川家康の命により創建された神社です!
愛宕神社本殿の主祭神は火の神様として知られる火産霊命で防火・防災のご利益があります!
また、出世の階段があることで有名です!
全長約40メートル、86段、約40度の急勾配という登るのが大変な神社ですが、この階段を振り返らずに登ると出世すると言われています!
これには由来があります!
第三代将軍 徳川家光公が増上寺からの帰路、愛宕神社の前を通りかかった時、石段の上で咲き誇る梅を見て、「誰か、馬に乗ってあの梅を手折り、献上せよ」と家臣たちに命じました
この難題に応えたのが曲垣平九郎(まがきへいくろう)という勇敢な騎馬武者で、この偉業により平九郎は一躍その名を轟かせ、家光公の計らいにより出世を果たしたと伝えられています!
こういったことから出世の階段と呼ばれるようになったのです!
朝から参拝してご利益を得ましょう!
また、愛宕神社の境内にはカフェがあります!
あたご茶屋というカフェで、あんみつや抹茶などの神社カフェらしいスイーツを食べられます!
是非寄っていきましょう!
途中退出あり!
男女比調整を行うことがありますので、あらかじめご了承ください!
よろしくお願いします!


