入谷にある小野照崎神社に参拝して、その後に銭湯カフェに行きましょう!
小野照崎神社は小野篁公・菅原道真公をお祀りする神社で芸能・学問・仕事のご利益があります!
また、小野照崎神社の敷地内にある富士塚があり、「下谷坂本の富士塚」(したやさかもとのふじづか)として、重要有形民俗文化財に指定されています
ここの御朱印は毎月デザインが変わります!
9月限定の秋御朱印を頂きましょう!(写真は過去の御朱印です)
参拝後は近くにある銭湯カフェ「レボン快哉湯」に行く予定です!
元々は1928年に快哉湯という名前の銭湯で多くの人に愛されてきました
1928年に建築された快哉湯は、人が集まり語らうまちの銭湯として世代を超えて愛されながら営業を続けてきました。古き良き銭湯ならではの番台や富士山のペンキ絵、「とられぬ前の御用心」と書かれた脱衣所の注意書きを見ると、銭湯として賑わっていた当時の様子が目に浮かびます。
しかし2016年11月、建物や設備の老朽化により惜しまれつつも銭湯としての営業は幕を閉じることになりましたが、「人々の記憶が詰まったこの建物を未来に残したい」というオーナーの想いを受け継ぎ、銭湯カフェとしてリニューアルされました
店内は木札の下駄箱や番台などが残っていて面影を楽しむことができます!
メニューはアイスがメインで暑い夏にぴったりです!
途中退出あり
男女比調整を行うことがありますのであらかじめご了承ください
よろしくお願いします!



