両国は両国国技館があり、お相撲さんの街として知られています
今回はそんな両国にある神社仏閣を参拝予定です!
1 豊国稲荷神社と出世稲荷神社
両国国技館近くに2つの稲荷神社が並んであります
力士たちの開運、出世、興行の成功祈願や勝利祈願のために祀られた神社です!
2回行院
両国を代表する寺院です!
江戸時代には境内で相撲の興行があり、今の大相撲の起源となったといわれています!
3 江島杉山神社
神奈川の有名な観光地 江ノ島にある江島神社から御祭神である弁才天の御分霊をお祀りしている神社で、境内には区内で最も重いとして有形民俗文化財に登録されている力石があります!
またこの神社には岩屋があり、中に人頭蛇身となった宇賀神像があります
蛇年である今年にこそ行きたい神社です!
4 野見宿禰神社
相撲の神様として知られる野見宿禰を祀った神社です!
境内に歴代横綱の名前を刻んだ石碑が建ってます
この4つの神社仏閣を回る予定です!
もちろん食べ歩きも神社を巡りながらやっていきます!
両国国技堂という和菓子屋さんやメンチカツ屋さんがあります!
お腹を満たしつつ、神社巡りをしましょう!
途中参加、途中退出ありです!
参加費は還元します!
よろしくお願いいたします!



