5/18に予定していた企画について企画者都合のよる中止をいたしました。
お申し込みをしていただいた方には改めてお詫び申し上げます。
本企画はその代替企画となり、5/18参加予定者には直接ご案内の通り、返金があります。
もちろん5/18に申し込んでいなかった方からの参加も歓迎です。
_______________________
「謎解きはランチのまえで」
そんな小説・ドラマありましたね、ちょっと変えてますが。
さて、まるでみんなで世界を旅しながら食事をシェアするように、
旅の話をしながら世界の料理を食べる「世界の旅メシ」シリーズ。
今回は、東京スカイツリーで謎解きに挑戦して、脱出後に旅メシです。
謎解きイベントは郵政博物館で行われる「時を超えた手紙の謎」
https://realdgame.jp/s/postal-museum/
想定時間 90〜120分 と取り組みやすく、チームで挑むので謎解き初心者もOKです。
「郵政博物館の展示を知る」ことも意識されたイベントなので謎解きしながら豆知識に触れることもできるでしょう。
謎解き時にあると便利な下敷き・ボールペンはこちらで用意します(もちろん使用しなくてもOK)
<注意:協力しあって謎解きを行う企画になります>
よって、「他の人と協力することができない方」「自分一人で全て解きたい(ヒントいらない)」という方は企画の趣旨と合いませんので、本企画の参加はご遠慮ください。
________________________________________
脱出に成功した後が、今回は同じくスカイツリーの台湾夜市イベント。
https://www.tokyo-solamachi.jp/event/2524/
お腹が満たされたら、希望メンバーでスカイツリー周辺散歩をしましょう。
無料で行ける範囲での展望スポットや晴れていれば外でのおすすめ撮影スポットもご案内します。
▶︎ WEBより
「台湾祭」は、【365日の台湾夜市を日本で。】をテーマに台湾各地の夜市グルメなどを通じて台湾と日本の交流の懸け橋となることを目指しているイベント。
今回はおなじみの絶品台湾グルメに加え、台湾新北市にある「楽華夜市」とのコラボメニューや、台湾産のレモンを使った「台湾生レモンサワー」が登場するなど、新しいコンテンツ盛りだくさんでお届け致します。
昼と夜で表情を変える台湾夜市風のネオンで彩られた会場も必見です。
毎年ご好評を頂いております台湾物販コーナーや台湾式マッサージ、占いブースもさらに充実。
台湾の魅力がたっぷり詰まった春のソラマチに是非お越しください。
________________________________________________
<対象年齢>
・メインは35〜45歳、そこから拡げて 30代・40代が対象です。
・20代前半、50代以上の方の「新規」参加は申し訳ありませんが、現在受け付けていません。
・20代後半の方は、メインが30代以上であることをご理解の上でお申し込みください。
<参加者傾向(2024年12月以降の集計)>
・男女比率 男性❹:女性❻
・リピート率 新規 ❸〜❹:リピート❻〜❼
・年代比率 20代 ❶: 30代 ❺:40代 ❹ (年代は感覚です)
<当日の流れ>
・11:50 スカイツリー集合(詳細は直接連絡します)
・12:00 自己紹介等の後、チームに分かれて謎解き挑戦
・13:45ごろ 脱出成功!お腹すいた!
よし、台湾祭(台湾夜市イベント)で台湾を楽しもう!
・15:30ごろ 希望者で周辺散歩(天候にあわせて)
*それぞれのタイミングで退席自由(主催者に一言お願いします)
*ご都合が悪い方は、ランチ(台湾祭)は参加しなくてもOKです
*希望者がいれば、スカイツリーをよく撮れる写真スポットや無料で登れる展望スペースをご案内します
<参加人数>
・8名定員でスタートしますが、信頼できるリピートの方が多い場合には増枠を検討します。
<雨天時>
・屋内イベントにつき、緊急性がない限り、雨天決行です。
<当日の費用>
・謎解き :謎解き費用 2,200円(各自購入)
郵政博物館入館料 300円
・台湾夜市:食費実費(飲料は各自、食事は各自orシェア)
<お申し込み時の参加料>
・つなげーとの決済料(8%)、下敷き等購入費用、企画運営にあたる費用・キャンセルリスク対応費用に当てさせていただきます。
どんな費用があるか気になる方は、イベントで尋ねてください。
<お願い事項>
・事前に、メッセージルーム内で、プチアンケートにご協力お願いします。
・当会は、お酒・宴会より 体験・食事・旅トークをメインにしております。
「お酒をたくさん浴びたい!」という方は、多くある別サークルの呑み会をお勧めします。
・前日・当日など直前のキャンセルは、飲食店に支払う実費分の負担をPayPay等にてお願いする場合があります。
・ネットワークビジネス・宗教等の勧誘、異性・同性関わらず個別の重なるアプローチ等の迷惑行為はご遠慮ください。
と、書いても時に上記は発生しますので、迷惑を受けたという方は主催者までご連絡ください。
内容を判断した上で、加害側の意識の有無に関わらず、運営・企画者仲間にも共有します。

