<イベント紹介>
「江戸三大祭」の一つである富岡八幡宮の例祭、別名「深川八幡祭り」。
三年に一度行われる本祭りでは、大小あわせて120数基の町神輿が町内を練り歩きます!!そのうち大神輿53基が勢ぞろいする連合渡御(れんごうとぎょ)は圧巻のひと言!「わっしょい」の掛け声が響き渡る、深川八幡祭りならではの迫力があります〜🙌🏻🙌🏻🔥🔥
「水掛け祭」の別名通り、沿道の観衆から担ぎ手に清めの水が浴びせられ、担ぎ手と観衆が一体となって盛り上がるのが特徴で、江戸の粋を今に伝えるお祭りとなっています〜🌊🌊✨✨
また屋台も有名なお祭りで、近所の公園から大通りに至るまでの場所が焼きそば、たこ焼き、お好み焼き、ベビーカステラ、シャーピン、チョコバナナなどのおよそ100店で埋め尽くされているそうです〜‼️‼️
夏のイベントを楽しみたい方は
ぜひ、ご参加お待ちしております〜🐵🐵💫💫
※ 持っていくと良いもの:濡れても良い服や靴、鞄・着替え・タオル・ビニールのポーチやジップロック等
小雨→決行
大雨→中止 or カフェ会
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
禁止事項:ビジネス、宗教、保険の勧誘やナンパ目的など、迷惑のかかる行為はご遠慮ください。


