難易度の高いやりごたえバッチリの体験です✨
100年以上の歴史を持ち、著名建築物の装飾金具をはじめとする工芸作品を数多く手がけているコチラでは、鋳造技法による「純錫の鋳金(ちゅうきん)体験」ができます。
300℃の溶けた金属を間近で感じ、砂と程よい水分で固めて作った鋳型(いがた)にその場で金属を流し込む体験は、とても貴重です!
職人さんがじっくり丁寧に時間を掛けて優しく教えてくださるので、工芸初心者の方も安心です😊
◾️当日、作りたい作品、いづれか1つご選択ください
・ぐい呑み
・箸置き〈2種〉
・ひょうたん小皿
参加者の皆さんには、事前に作りたい作品をお伺いします。その際に、不安なことや質問があれば確認しましょう!
※他の製作物に比べて「ぐい呑み」作りは難易度がかなり高くなります。手先の器用な方や、少しくらいの失敗も楽しんでいける方におススメです。
(わたしは、「ぐい呑み」にチャレンジする予定です。少しぐらいの失敗も個性と愛着が湧くと思うので、きっと楽しいはず😁)
完成した作品は当日お持ち帰りいただけます✨
体験後は、希望者でカフェでお茶または軽食が楽しめるお店で休憩したいと思っています。作品の感想などをお話ししましょう!
−−−−−−
当サークルは、気楽に年代の近い人とお話しできるのが魅力だと思っています。最近、リピーターの方も増えてきましたが、初めての方ももちろん大歓迎です!
【体験の流れ】
1、砂と程よい水分を押し固め「鋳型」を作る
2、「鋳型」に溶かした純錫を流し込み作品を成型
3、金属が固まったらヤスリなどで仕上げをして完成
純錫は殺菌効果もあり、通常販売しているものと同じ素材なので、完成品はもちろんしっかりとお使い頂けます🙋
【持ち物は?】
・特にありません。
※砂やヤスリを使いますので、汚れても良い服装(スカート不可)でお越し下さい。
【雨の場合は?】
雨天決行です。荒天の場合は前日までに判断し、連絡いたします。
【当日のスケジュール】
①集合時間までに待ち合わせ場所にお越しください。
②現地へ徒歩で向かいます。(徒歩10分程度)
③体験(14:00〜17:00の3時間を予定)を楽しみます。
④体験及び、おおよその時間になったら終了です。
(当日の状況により前後する場合があります。)
※帰りは最寄り駅まで戻り解散する予定です。
希望者がいれば、カフェでお茶または軽食が楽しめるお店で休憩・追加散策するかもしれません。
※自由解散ですので、途中離脱も可能です。一声おかけください。
【参加料金の内訳】
・つなげーとの参加費用
・当日飲食した場合は、各自実費精算
・体験費用∶7700円
※当日、現地にて「現金」で徴収させていただきます。
【キャンセル料について】
イベント開始日の5日前以降のキャンセルは、チケット代とは別にキャンセル料として「体験費用(7700円)」が掛かりますので、ご注意ください。
キャンセルされた場合は、PayPay等で請求させていただきます。
※連絡なくキャンセルされた場合には、今後の参加を見合わせていただく場合があります。
【写真について】
当日参加者の写真を撮ることがあります。イベント参加者内でのみ公開します。苦手な方はお伝えください。
【注意事項】
※他の一般参加者の方と一緒に体験を受ける場合がありますので、ご注意ください。
・女性・男性ともに少数派にならないように調整をすることがあります(居づらくなるのを避けるため)。
・体調の優れない方、37.5℃以上の発熱のある方は参加をご遠慮願います。
・ナンパ、自分の話ばかり、ネットワークビジネス、各種勧誘為等、参加者みんなで楽しもうとしない自分本位のコミュニケーションは禁止です。
・実質的に出会い系のサークルのイベントに多数参加されている方は申し込みいただいてもお断りすることがあります。
・プロフィールが特殊な方は参加をお断りすることがあります。
・迷惑行為や他参加者への誹謗中傷も禁止です。
−−−−−−
画像は、イメージです。
実際の環境とは異なりますので、ご注意ください。


