はぴヨロ🍀管理人まっちゃんです(. ❛ ᴗ ❛.)
朝活してますか?
ワタクシロングスリーパー(˘・_・˘)
朝が弱い、長年そんな生活をしてきましたが、とうとう最近は5時に目が覚めるようになってしまいました(*﹏*;)
そこから無理やり寝ています笑笑
寝たい、もっと寝たいんだよ〜
なので午前に、仕事中に眠くなる現象に悩まされています💤
そんな生活なら、もう起きましようか!
さっさと行動しましょ
そうよ〜とうとうあれよ〜
【朝活】✨✨
ワタクシが朝活をする日がくるなんて(✿^‿^)母がみたら驚きます。
今回こんなところに行きましょか🍚
朝ごはん食べて、パワースポットのお寺の建造物を見学してみるのはいかがですか?
ワタクシも初めていくので、なんにも知識はありません💦
またもやいい加減ですみませんが(^~^;)ゞ
どうか一緒にのんびりお散歩しましょう♪
この日は朝ごはんとお散歩で、終了です。
■開催場所: 築地本願寺 8:00
■集合場所: 築地駅 7:40
参加者にのみお知らせします。
■会費: お食事代金2200円は当日お支払いください。参加費は事前決済お願い致します。
予約済です。本来は来月にする予定でしたが、たまたまこの日予約取れたので!いいかこの日で笑笑
たまたま空いてたので、わずか4名です。
増員はできません🙇
↓↓↓ こっからがまた長いです(◔‿◔)w
✥✥✥✥✥✥✥✥✥✥✥✥✥✥✥✥✥✥✥✥✥
“美味しい朝ごはんが食べられるお寺のカフェ”として注目を集める「築地本願寺カフェTsumugi」をご存じですか?
連日行列が絶えない人気店です。
創建400年超えのお寺で堪能する大人気朝ごはん/築地本願寺カフェTsumugi
とくに評判なのが「18品の朝ごはん」という朝限定メニューで、「お寺で美味しい朝ごはんが食べられる」すっかり人気の朝活スポットになりました。
築地本願寺カフェ「Tsumugi」
朝食時間(8時~10時30分)限定
「18品の朝ごはん」(2,200円)です。
小鉢に盛り付けられた16種類のおかずと、お粥、おみそ汁がセットになっています。お粥はおかわりできるそうですが、最近有料になっそうです。
1.南高梅梅干
2.築地江戸一の黒豆
3.湯葉いくら
4.築地江戸一の甘口昆布の佃煮
5.季節のフルーツ
6.抹茶ゼリー
7.つきぢ松露の卵焼き
8.揚げ茄子大豆そぼろ
9.里芋田楽
10.豆腐の柚子あん
11.季節の副菜(今回はちりめんとお豆の山椒煮)
12.海苔明太
13.お粥
14.タコの塩麴和え
15.合鴨の山椒焼き
16.築地紀文のお魚とうふおぼろ揚
17.築地吉岡屋のべったら漬け
18.お味噌汁
阿弥陀さまがたてられた48誓願の中心となる「あなたを決して見捨てない」と願い誓われた「第18願」。この18番目の誓願にちなんで18品をそろえたという、なんとも豪華な朝ごはんです。
器の下の台紙には、それぞれのメニュー名が書いてあります。一つずつ確認しながら食べれば、より楽しく美味しくいただけますよ
昔むかし、阿弥陀仏(あみだぶつ)は、法蔵(ほうぞう)という菩薩(ぼさつ)でいらっしゃいました。ある時、法蔵菩薩は「いのちあるものをすべて救うことのできる仏になりたい」と決意され、五劫(ごこう)というとてつもなく長い間、考えをめぐらせて48の願いを建てられました。その願いの18番目が「本当に安心できる世界に、いのちあるものすべてを平等に生まれさせたい」という願いです。法蔵菩薩は、それからさらに長いながい間、大変に厳しい修行をされて、ついに阿弥陀仏になられたのです。この18番目の願いを阿弥陀仏の根本の願い=本願(ほんがん)として私たちは大切にしています。
ちなみに・・・
◆誰にも負けない得意技のことを「18番(じゅうはちばん・おはこ)」と言いますが、この語源は、阿弥陀仏の18番目の願いである「本願」がずば抜けてすぐれていることから出てきたものです。
◆「他力本願(たりきほんがん)」という言葉があります。一般には、他人の力や失敗をあてにするという意味で使われることがありますが、本来は「阿弥陀仏が私を仏にする」はたらきのことをあらわす言葉です。
◆「劫」という時間の長さは、いろいろなたとえがありますが、一辺が20キロメートルもある巨大な石を100年に一度、天女が薄い羽衣でひと撫でし、その摩擦によって石がすり減ってなくなってしまうという時間が1劫と言われています。
✥✥✥✥✥✥✥✥✥✥✥✥✥✥✥✥✥✥✥✥✥
【築地本願寺は、水属性】
https://zokusei.mond.jp/
水属性のパワースポットとされています。
・癒しや安らぎを求める人
・浄化をしたい人
・感情を安定させたい人に向いているとされています。
また、水属性のパワースポットは、他の属性のパワースポットとも相性が良い場合が多く、特に地、火、風属性の人におすすめです。
【築地本願寺は以下を扱ってません】
・御朱印
・お守り
追善供養(故人に対する供養)の受取印が御朱印の起源であるため、追善供養を行わない浄土真宗には御朱印がないそうです。
【はじめての築地本願寺】
https://tsukijihongwanji.jp/first/
築地本願寺は、浄土真宗本願寺派の寺院で、無病息災や病気平癒のご利益があるとされています。また、お寺では様々なイベントやコンサートなども開催されており、食事やお土産処も充実しています。
築地本願寺は、その独特な外観から「パワースポット」としても人気があります。特に、本堂は古代インド・アジア仏教様式を模したデザインで、国の重要文化財にも指定されています。
ご利益:
無病息災・病気平癒:
築地本願寺は、健康に関するご利益があるとされています。

