◇参加費は、早めに申込みしていただくとお得になります!
◇当イベントは、気軽にキャンセルしていただいて結構です。気になる方は参加を押してください!!
ゴールデンウィークに川越散策に出かけてみませんか?
今回2本立てで開催します。その1のテーマは「歴史と文化」、その2は「観光と食べ歩き」となります。是非、セットでご参加ください。
◇その1で巡る場所
①喜多院
江戸城ゆかりの建造物に加え、山門・鐘楼門・慈眼堂などが重要文化財に指定されており、また隣接して、駿府で没した徳川家康公の遺骸を日光山へ運ぶ途中で法要が行われたことから建設された日本三大東照宮の一つである仙波東照宮もあり、江戸時代の香りを色濃く残す徳川家とゆかりの深い寺です。
②川越城本丸御殿
日本で本丸御殿の大広間が現存しているのは川越城と高知城だけで、非常に貴重な文化遺産です。2006年に「日本100名城」の一つに選ばれています。
③JAいるまの農産物直売所
ここで休憩をしながら新鮮野菜を購入しましょう!
④川越氷川神社
川越氷川神社は埼玉県川越市にある縁結びで有名な神社。 今からおよそ1,500年前に創建されたと伝えられます。 ご祭神として二組の夫婦神様と出雲大社の縁結びの神様としても知られる大己貴命(おおなむちのみこと)を祀っていることから、「縁結びの神様」「家庭円満の神様」として信仰されています。
おみくじは通常のものだけでなく、一風変わった形のおみくじがあります。その名も「鯛みくじ」。専用の釣り竿を使って釣り上げます。鯛みくじの種類は2種類。赤い鯛は「一年安鯛みくじ」、ピンク色の鯛は「あい鯛みくじ」というなんともユニークな名前のおみくじです。
⑤新河岸川舟運
川越からはじまる新河岸川。新河岸川はやがて荒川に注ぎ、そして隅田川となります。江戸時代初期から昭和始めまでの約300年間、川越と江戸を結ぶこの流れを数多くの舟が行き来しました。新河岸川の舟運は、人や物資を載せて運んだだけではなく、川越と江戸を強く結びつける役目を果たしました。川越に深く根付いた江戸の文化は、この舟運によってもたらされたといってもいいでしょう。
①-⑤を巡った後に希望者でランチに行きましょう。
人数が多い場合は分かれて行動する可能性があります。
お店は当日の参加者で相談とします。
◎川越市
長禄元年(1457)、太田道真・道灌父子により河越城が築城されました。以降川越は武蔵国を代表する城下町として年々発展していきます。明治に入り、川越は穀物や織物、たんすなどを主な特産物として、埼玉県一の商業都市として発展しました。大正11年(1922)年は、埼玉県で最初の市制を施行し、令和4年(2022)年に100周年を迎えます。
主催はグループ登山サークルです。
今後、登山を始めるための体力づくりや登山前にサークルの雰囲気を確認したい方もご参加ください。(登山に興味のない方もご参加いただけます)
◆このイベントは「❷ハイキングレベル」です。
レベルの低い順に以下の通りとなります。(レベルは主催者の感覚で記載していますので感覚に個人差がある場合があります)
❶お散歩レベル→特別な装備は不要でスニーカー等で参加いただけます。原則、どなたでも参加可能です。
❷ハイキングレベル→特別な装備は不要でスニーカー等でも参加可能です。ただし、土の上を歩くのでトレッキングシューズを推奨します。原則、どなたでも参加可能です。
❸初級者歓迎の登山→特別な装備は不要ですがリュックとトレッキングシューズまたは登山靴が必要です。あまりに運動不足の方はお控えください。
❹初中級者向けの登山→登山経験3回以上の方が対象です。リュックとトレッキングシューズまたは登山靴が必要です。運動不足の方はお控えください。
❺中級者向け登山→ルートが長かったり難所があったりします。装備をご自身で判断しイベントに参加できる方対象です。
【概要】
■開催日
・5月4日(日)
■集合時間/場所
・10:00西武新宿線 本川越駅改札付近
※川越には複数「川越」と名前が付く駅がありますのでご注意ください。
■行程
・10:00本川越駅改札付近→喜多院→川越城本丸御殿(拝観料100円)→JAいるまの農産物直売所→川越氷川神社→12:00解散→希望者でランチ(予約はしていません)
※当日の進行により解散時間が変更になる可能性があります。
■持ち物/服装
・持ち物は特にありません。
・御朱印帖をお持ちの方はご持参ください。
・歩いやすい靴でご参加ください。
■費用
・つなげーとの参加費
・川越城本丸御殿(拝観料100円)は各自負担
・飲食等も各自負担となります
【注意事項】
※ 勧誘はすべてお断りします。
※ 未成年の方は参加不可とします。
※ 早退可です。
※ 怪我・トラブルなどは自己責任で対応をお願い致します。
※ 小雨であれば開催し大雨や荒天は中止となります。
※イベントお申込前に、トップページの〈プロフィール編集〉で【性別】の公開をお願い致します。


