2024年9月28日(土)から10月5日(土)までの8日間、東京・台東区の浅草神社で「浅草燈籠祭(あさくさとうろうさい)」が開催されます。
本日は雨天の予報ですが、雨に濡れた地面に燈籠の灯りが反射してこれもまた綺麗です ✨
2016年まで浅草寺の境内を中心に「浅草燈籠会(あさくさとうろうえ)」として行われてきたイベントが、2017年から名称を「浅草燈籠祭」に変更。
今年で通算17回目の開催となります😊
地元浅草の女性経営者らで結成されたNPO法人が中心となって、台東区の活性化を図るために始められた「浅草燈籠祭」
今回は、浅草神社をメイン会場に、花やしき通り、雷門柳小路、すし屋通りなどに大小約300基の灯籠が立ち並びます☺️
点灯時間は、日没から21:30まで。
灯籠には、地元の住民をはじめ全国各地の人々によって、メッセージ・絵・俳句などが描かれていて、個性的な灯籠アートの鑑賞が楽しめます。🖼
現代的な東京スカイツリーのライトアップと、昔ながらの燈籠のやわらかな灯りの対比も楽しめる浅草の燈籠祭りに足を運んでみてはいかがでしょうか😆
ライトアップのあとは浅草散策を考えております〜!
流れ
19時30分 浅草駅集合
↓
浅草燈籠祭 見学
↓
夜の「仲見世通り」
夜はライトアップされた幻想的な通りへと姿を変えます。
閉まったシャッターを見ると、鮮やかな絵が描かれています。こちらは、浅草の歴史と四季の行事を描いた「浅草絵巻」なんだとか。シャッターを背景に写真を撮り合うのも良いですし、一つ一つじっくり見ても楽しいですね。
↓
吾妻橋
浅草寺エリアと東京スカイツリーエリアを結ぶ「吾妻橋」
また夜になると吾妻橋自身もライトアップが開始しされ、朱い橋がより一層美しく輝きます。
↓
すみだリバーウォーク🚶♀️
東武スカイツリー線に並行してまっすぐな歩道橋。
スカイツリー線の車両の車輪が見えたり、歩道橋の途中にはガラス床から隅田川が見えたり、隠れソラカラちゃんを探したりと地味ながら楽しめます!
↓
21時 解散予定
※雨が酷い場合は散策コースを1部変更する場合がございます。



