東京ドームシティ×小石川後楽園コラボ。「夜間特別開園 秋の夜長の小石川後楽園」のライトアップが期間限定で開催されます✨
前回開催のエリアをさらに拡大し、ライトアップだけでなく、庭園の歴史を辿るプロジェクションマッピングやフード&ドリンクの販売なども行われます🍡
また、10月6日(日)は1日限定で、幻想的な空間を演出する「灯篭流し」を開催✨
◆【主な内容】
①蓬莱島(ほうらいじま)ライトアップ
中国の神仙思想にもとづき不老長寿の願いが込められた「蓬莱島」が、庭園中央の大泉水に浮かびあがります。
②一つ松ライトアップ
琵琶湖の唐崎のマツを模した見事な枝ぶりのマツを灯りで照らし出します。
③唐門(からもん)ライトアップ
通常、閉門している「唐門」を開門し、灯りで厳かに映し出します。また、大泉水へと続く木曽路を矢野の灯りが照らします。水面に映る姿も楽しむことができます。
④円月橋(えんげつきょう)プロジェクションマッピング
明(現在の中国)の儒学者である朱舜水により、設計されたといわれる石橋。水面に映る形が満月のように見えることから名付けられ、小石川後楽園395年の歴史がプロジェクションマッピングにより映し出されます。
⑤築地塀(ついじべい)影絵
内庭から松原へ長く続く築地塀に、庭園に縁のある影絵たちが登場します。
⑥灯篭流し【場所:大泉水】※10月6日(日) 限定
10月6日(日)は「灯(10)篭(6)」の日!?
大泉水の水面に浮かぶ灯篭の揺らめく灯りが作り出す幻想的な景色を特別な思い出に。
⑦江戸城下のにぎわい
●大道芸による伝統芸能公演【場所:芝生広場】
「江戸城下のにぎわい」をテーマとし、江戸時代から続く伝統芸能公演を楽しめます。
出演:神田囃子・寿獅子、江戸太神楽、大江戸玉すだれ
●飲食・物販【場所:一つ松周辺、松原】
大福・幸福・裕福の三つの福が一体になった縁起の良い「三福団子」など“和”の軽食や飲み物を楽しめます🍡🍵
秋の夜長を、当時の諸大名も過ごしたであろう宴の夜に思いを馳せ、心温まる「光の世界」を楽しんでみてはいかがでしょうか✨🌟💫
開催場所
小石川後楽園
最寄り駅
飯田橋駅 / 後楽園駅 / 水道橋駅
所在地
〒112-0004
東京都文京区後楽 1-6-6
会場
小石川後楽園
※夜間開園時は入園西門、退園東門となります。
日時
2024/10/06(日) 18時から20時
料金・費用
チケット代 1,100円
+参加費
公式サイト
https://www.tokyo-park.or.jp/special/koishikawa_lightingup2024/index.html


