少しずつ涼しくなってきて、お散歩日和になりましたね🚶
下北沢は、古着屋やカレーが有名ですが、実は食べ歩きスポットもたくさんあります☺️
今回行くお店を一部紹介します😊
・Curry Spice Gelateria KALPASI
人気カレー店による唯一無二のジェラート🍛🍨
“日本一予約が取れない”カレー店として有名な千歳船橋の「カルパシ」の姉妹店として、2020年6月にオープンした同店。 南インドをはじめとした海外のカレーと副菜がいただけるカレープレートと、スパイスを使った“オリジナルジェラート”を楽しむことができるお店です。
食べ歩きグルメにピッタリなのが、スパイスを使ったオリジナルジェラート!常時8種類ほどあるジェラートは、どれもほかでは味わえないフレーバーばかりです。
中でもオススメなのは「カルダモンマスカルポーネラッシー+花椒ショコラーデ」
これまでにない素材や組み合わせを堪能できる、唯一無二のジェラート体験ができます🍨
・THE MALASADA TOKYO
ハワイを感じるふわもちスイーツ🌺
“誰が食べても美味しく安全、そして健康”というコンセプトのもと、ハワイの定番スイーツである“マラサダ”を提供しているお店です。
店頭に並ぶマラサダは常時6種類ほど。マラサダに砂糖やきなこをまぶしたベーシックなタイプ、中にクリームなどを詰めたタイプのそれぞれ3種類ずつから選べます。
中でも人気のフレーバー「リッチクリーム」(400円)は、マラサダの中に濃厚な生クリームがたっぷりと入ったスペシャルな一品
このほか、毎週末その時々にしか食べられない「週末限定シリーズ」(450円)も人気のフレーバー。訪れるたびに新しい味に出会えるので、何度でも足を運びたくなります。
・ほうじ茶と焼き菓子
ほうじ茶が香るこだわり和スイーツ🍵
鎌倉の「ほうじ茶STAND鎌倉」の2号店として、2022年6月にオープンした同店。“日常に溶け込む焼き菓子屋さん”をコンセプトに、日常に寄り添うような、やさしく、シンプルで分かりやすい味わいを追求しているのだそう。
同店でぜひいただきたいのが、焼き菓子の一番人気「ほうじ茶カヌレ」(400円)。トレンドのカヌレに、ほうじ茶の香りをしっかりと感じられるこのお店ならではの一品だそう。外はカリッ、中はもっちりの食感がたまらないため、一度食べればハマってしまうと評判です。
もう一つのオススメ「ほうじ茶フィナンシェ」(350円)は、焦がしバターの芳醇な香りと、ハチミツの柔らかな甘さが口に広がると人気の商品
ドリンクメニューも充実しています。同じほうじ茶でもメニューによって焙煎時間を変えるなど、そのこだわりは専門店ならでは!特別な一杯を味わいましょう✨
・納豆工房せんだい屋
納豆専門店の変わりダネ焼きドーナツ🍩
下北沢駅北口から徒歩約4分のところにある「納豆工房せんだい屋」は、“納豆を楽しんでもらう”をコンセプトに、定番の納豆はもちろん、ほかにはないユニークな商品の数々を販売しているお店です。
専門店ならではのラインナップの豊富さに、テンションが上がること間違いなし!
そんな同店でオススメしたい食べ歩きグルメは「なっとうドーナツ」。ドーナツ生地にこだわりの納豆を使用した、しっとり食感が人気の焼きドーナツです。
お手頃な価格と、油で揚げていないヘルシーさもうれしいポイント。納豆臭さはないので、納豆が苦手という人にも食べやすくてオススメです
・洞洞
絶品ふわふわドーナツ🥯
時期によってさまざまなアーティストの作品の展示販売なども行われており、ギャラリーとしても楽しめる場となっています。
スイーツ系からお食事系まで、さまざまな種類のドーナツが登場する同店。ラインナップは日替わりのため、訪れてみてのお楽しみ♪レジの横に手描きのメニューと商品が並んでいるので、間近で商品を選べます。
同店ではコーヒーや紅茶だけでなく、クラフトビールなども販売。お食事系ドーナツをおつまみに一杯・・・なんて、新感覚のドーナツ飲みを楽しんでみるのもありかも😏✨
まだまだ下北には食べ歩きスポットがたくさん!
ここには書いていないお店も何店舗か行く予定です😆😆
皆さんで一緒に下北沢を開拓しましょ🎵🎶
※大雨の場合は中止となります。
《つなげーと上でのLINE IDの交換・聞き出す行為は禁止されています》



