※このサークルはテーマをもって、その町や駅の観光スポットを巡ります。
皆で驚きと発見を共有して、学生時の修学旅行のような思い出を大人になって作ろう!がサークルテーマです。
【企画内容】
今回は埼玉県行田市の散策を企画しました。
行田市は埼玉県名発祥の地であり、かつては埼玉エリアの中心地でした。
行田市は古代は古墳群、中世は忍城、近世は徳川の城下町、近代は足袋の街と歴史的な魅力が詰まった場所です。
今回は周りは古墳だらけ?と思えるほどの古墳群を博物館と現地で楽しみ、そこには「のぼうの城」で有名な忍城の戦いにも通じるみどころがあります。
また、行田市駅近くにいくと、かつての行田市の栄えた最先端?の歴史を感じます。
今回の企画で皆さんが思う、さいたま市浦和について新たな発見があったらうれしいです。
一人の観光も楽しいですが、皆で話しながら、観光スポットを通して驚きと発見を共有しましょう。
ご参加ご検討ください
【参考情報】
・さきたま史跡の博物館:https://sakitama-muse.spec.ed.jp/%E5%9F%BC%E7%8E%89%E5%8F%A4%E5%A2%B3%E7%BE%A4%E7%B4%B9%E4%BB%8B
・忍城跡:https://www.gyoda-kankoukyoukai.jp/spot/530
・イスミコーポレーション足袋工場:https://www.gyoda-kankoukyoukai.jp/shopping/17938
【予定行程】
⓪JR行田駅周辺に集合(企画前に参加者には別途お知らせします)
①ちょっと早めのランチ休憩(埼玉B級グルメを食べようと思っています。どんなものでしょうか?)
②さきたま史跡の博物館(埼玉古墳群の中は見れないので、その中の国宝レプリカならびに展示品を見ることができます。古代ミステリーと関係するお話をしながら、一緒に見ていきましょう)
③さいたま古墳群(古墳にはほとんどが登れないものがほとんどですが、近くにたくさんある古墳群は非日常です。また、かつて石田三成が本陣をかまえた古墳の山に登り、石田気分?を味わいましょう♪)
③行田市郷土博物館+忍城(行田の歴史がわかる博物館とかつての行田の街、そして本丸櫓に登りましょう)
④足袋の街(博物館で知ったかつての行田の街を想像しながらの街歩きをしましょう)
⑤イスミコーポレーション足袋工場(●王でも有名な足袋工場です)
⑥十万石本店(ここも史跡の一つですが、美味しい和菓子が販売されています)
⑦秩父鉄道(めったに乗らない?ローカル電車で熊谷まで移動)
終了後、熊谷駅にて解散予定。
※途中で離脱、途中参加はOKです(事前に教えてください。)
【持ち物】
・飲み物(現地でも購入可能です)
・タオル(暑いかもしれないので)
・日傘か帽子(どちらかの持参はお願いします)
【雨の場合は?】
3mm以上の雨の場合は中止とします(2日前に最終判断します)
【発生する費用】
・参加費:1630円〜2717円
※早めに申し込むとお得です
・バス代(2回くらい乗る予定です、合計400円程度だと思います)
・昼食費(1200-2000円を想定)
・タクシー費(500-1000円)※バス移動が厳しい場合は検討します
他飲食費
【注意事項】
・参加したことがない人のために、ブログを作成しています。その際の企画風景を撮影しています
正面の顔や記念撮影はしませんが、後ろ姿や遠目の横顔などは写る可能性があります。
・上記のスケジュールはあくまで予定です。前後したり、時間がなく予定変更する場合もあります。
・体調が悪い際、できるだけ3日前に不参加キャンセルをお願いします
(新規申し込み者の参加が難しいため)
・主催者が新型コロナなどの場合、直前でも中止となる可能性はあります
・マスクは持参して下さい(咳き込み時など着用ください、普段は着用しなくてOK)
・熱が37℃以上あったり、体調不良の場合は不参加連絡をお願いします。
・遅刻は可能な限りしないでください。仕方がない場合は、必ず連絡をお願いします。
・社会人としてのマナーが悪い時は次回の参加等をお断りする場合があります。



