当サークルは場所とテーマを決め、歴史とテーマと景観などを楽しむサークルです。
テーマ(目的)をもって、大人数で巡ると非日常を共有体験でき、素敵な思い出になるはずです。
今回も特別な一日になるように、一緒に楽しみましょう。
【今回のテーマ】
新宿の裏側の歴史をテーマに、スポットを歩きます。
2025年4月は表側の歴史でしたので、今度は裏の歴史散策です
【企画内容】
世界一の乗降数を誇る新宿駅。その歴史は宿場町制度ができた江戸時代にさかのぼります。最初はなかった「新しい宿場町」、それが新宿です。それが現代にいたるまでに、いろんな歴史がありました。今年の4月は新宿御苑や内藤新宿の宿場町、伊勢丹と華やかな表の歴史をめぐる散策をしました。ですが、新宿は違った面も持つ、歓楽街の街でもあります。今回は江戸から続く、悲しいそして現代の歌舞伎町に通じる、あまり知られていない裏というか闇というかそういった歴史が分かるようなお話、スポットを巡ります。
知らない昔を知れば、今の新宿もまた違った視点で見ることができると思います。
御参加ご検討ください。
【予定行程】
⓪新宿御苑駅改札外集合(今回の予定行程、新宿の概要を説明します)
①太宗寺(内藤新宿にも関係するスポット、それはなぜでしょうか?)
②正受院+成覚寺(新宿の女性の悲しい歴史が分かるスポットです)
③新宿2丁目~天龍寺(ここもその歴史的経緯を知ると、違った目でみることができます)
→この近くでランチを予定
※怪しい場所でランチするということはありません笑
④和菓子よしだ(話題の塩大福を食べましょう)
⑤戸山公園箱根山地区(明治時代からの大日本帝国軍部に関係するスポットです)
⑥ゴールデン街(夜は外国人でいっぱいの昭和の街並み。その歴史についても話しながら散策します)
⑦歌舞伎町建設碑(歌舞伎町の知られざる暗渠跡を歩き、歌舞伎町設立の遺構も見たいと思います)
⑧淀屋橋浄水場跡(唯一の遺構を見て、昔はどんな場所だったか想像します)
⑨都庁展望台(最後は空から街並みを見ましょう。45Fからの眺めは別世界です!)
終了、解散です。
途中離脱も可能です。主催者に一言伝えて離脱ください。
可能なら、途中参加も可能ですが、合流については必ずしもできるとは限りません。
※途中離脱、途中参加でも参加費は変わりません。ご注意ください。
【持ち物】
飲み物と歩きやすい靴をお願いします。
(日傘、タオルなどもあった方がいいかもしれません)
【雨の場合は?】
小雨でしたら決行ですが、直前の天気、降水量次第で判断します。
ただ、散歩が難しい場合は、中止となる可能性があります
【発生する費用】
企画・運営費:1630円-2680円
※早めに申し込む方がお得です♪
各自負担:ランチ(1500-2000円程度)、和菓子代、喫茶店代など
【注意事項】
・未参加の方のために、企画の状況をブログに掲載しています。結果、参加者の方々の写真もそこに入ります(正面の顔は写しませんので、ご理解願います)
・体調が悪い際、できるだけ3日前に不参加キャンセルをお願いします
(新規申し込み者の参加が難しいため)
・主催者が新型コロナなどの場合、直前でも中止となる可能性はあります
・マスクは必須とさせてください
・熱が37℃以上あったり、体調不良の場合は不参加連絡をお願いします。
・遅刻は可能な限りしないでください。仕方がない場合は、必ず連絡をお願いします。
・社会人としてのマナーが悪い時は次回の参加等をお断りする場合があります。



