本サークルはテーマ・目的をもって散策します。
各所主催者が説明などをして、その土地を良く知りながらの観光です。
一人で散策も楽しいですが、大勢での観光は昔を想像しながら、話しながら、共感しながら、忘れられない一日をめざそうという企画をめざします。
【今回のテーマ】
川崎の歴史とローカルな京急大師線に乗り、多摩川を越えて、蒲田に行きます
【内容】
川崎は神奈川県で東京に近い都市のひとつですが、横浜と違って悪いイメージがあったり、住みやすいというイメージがあったり、いろんなイメージがある不思議な街です。
川崎の歴史は約400年前に東海道の2番目の宿場町からが有名です。有名なのは川崎大師ですが、川崎大師は実はもっと古く平安時代の建立からあったそうです。
さて、昔は川を通るにも大きな川には橋がかけずらく、船や他の人力で多摩川は渡ったそうです。
そんな川崎と東京を分断する多摩川ですが、現在では大きな橋がかかっています。今回は2年前にできた多摩川スカイブリッジを渡って羽田方面に川を越えた散策をしてみましょう。
羽田も実は悲しい歴史もあり、そんな歴史に触れる箇所を通るかもしれません。
最後は蒲田で忘年会をして今年最後の企画で締めたいと思います。今年最後の企画を皆で盛り上げて、今年の楽しかったこと、来年のことなどお話しましょう!御参加ご検討ください。
【参考情報】
●東海道かわさき宿交流館 https://kawasakishuku.jp/
●川崎大師 https://www.kawasakidaishi.com/
●多摩川スカイブリッジ https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2021/12/22/05.html
●歓迎あやめ橋店 https://tabelog.com/tokyo/A1315/A131503/13033386/
【企画の進行方法】
・集合時に、自己紹介をします(簡単に呼んでほしいお名前や、今回のスポットのイメージなど教えてください)
・主催者より参加者の皆様に事前にデータ資料を送付します(今回の企画内容が記載しています、説明は当日資料を使用して説明します)
・企画者より今回の予定行程、予備知識などを伝えてからスタートです
・各スポットで適時、企画者から簡単な解説をします
・適時、休憩をする予定です(疲れた時はそっと企画者に言ってもらえると助かります)
・忘年会不参加の方は、参加時ないし、3日前くらいまでにお知らせください。
【行程予定】
⓪JR川崎駅改札外に集合(意外に人が多い川崎駅?川崎で有名なお土産もみてみましょう)
①東海道かわさき宿交流館(旧東海道沿いにある博物館。当時の川崎宿の歴史や当時の状況などが分かる施設です)
→京急川崎駅へ行って、大師線に乗りましょう。
②川崎大師(京急の発祥の地と参道を通り、川崎大師へ)
→東門前駅から終点へ
適時休憩を検討
③多摩川スカイブリッジ(多摩川や飛行機、羽田第三ターミナルを眺めながら、多摩川を渡りましょう)
→天空橋駅へ
④蒲田 歓迎あやめ橋店で忘年会
終了です。
蒲田駅にて解散予定。
時間:12時~20時くらい(忘年会は18-20時くらいの予定です)
※途中離脱、途中参加も可能です。ただ、参加費は変わりません。
参加費:1500円・2000円・2500円
※早めの申し込みがよりお得です♪
発生費用:移動費(600円くらい)他喫茶や忘年会は3-4千円程度を予定しています。
【持ち物は?】
飲み物と靴は歩きやすい靴がおすすめです。
現金と小銭(電子マネーが使用できない場所もあるかも)
【雨の場合は?】
基本は雨天決行します。
ただ、大雨などで散歩が難しい場合は、中止とする予定です。
※2日前までに判断します。
【注意事項】
・体調が悪い際、できるだけ3日前に不参加キャンセルをお願いします
(新規申し込み者の参加が難しいため)
・主催者が新型コロナなどの場合、直前でも中止となる可能性はあります
・マスクは着用は任意ですが、持参は必ずしてください。
・熱が37℃以上あったり、体調不良の場合は不参加連絡をお願いします。
・遅刻は可能な限りしないでください。仕方がない場合は、必ず連絡をお願いします。
・社会人としてのマナーが悪い時は次回の参加等をお断りする場合があります。



