ニコライ堂とは、この堂を建てたニコライ大主教の名前をとった呼称で、正しくは「日本ハリストス正教会教団 東京復活大聖堂」といいます。
建築の様式は、ビザンチン式が基本で、壁が厚く窓が小さく、中央にドームがあり、外からみると壮大です🌈🌈
そもそもこの大聖堂が建てられた駿河台の場所は、江戸時代は定火消の屋敷跡で、火の見櫓が高くそびえており、ニコライがはじめて、明治5年(1872)に東京に来た際、この地に大聖堂と心に決めた所で、ロシア国公使館の付属地でもあったと言われています😸
滅多に行く事がない場所になりますので、いって見ましょう🚶
※別途拝観料300円が必要です。
【注意事項】
⚫︎勧誘、ナンパ禁止。
こちらの行為が発覚した場合、今後の参加はご遠慮頂きます。
⚫︎直前のキャンセル、連絡なしドタキャン
※遅れると現地での合流が出来ない可能性がありますので、遅れないようにお願いします。



