ブラタモリのように東京のいろいろな地域を散歩しながら、歴史、芸術、文化などを楽しむサークルです!
■ この日予定のイベント
13:00~ 品川歴史館と大森貝塚🍎
https://tunagate.com/circle/70865/events/437050
16:00~ 品川宿場祭り&おいらん道中🍎
https://tunagate.com/circle/70865/events/437051
20:00~ 六本木アートナイト
https://tunagate.com/circle/70865/events/435562
🍎付のイベントは返金プランの対象です。詳細はこちらのページをご覧ください👇
https://tunagate.com/blogs/AawpL1OV
■ 今回の内容
大森貝塚と品川歴史館で品川の歴史をじっくりみてみませんか?
解説もしますのでよくわからないけど知ってみたいという方の参加もOKです♪
①大森貝塚
https://www.city.shinagawa.tokyo.jp/jigyo/06/historyhp/kaizuka/kaizuka.html
入園無料
モース博士が発掘した大森貝塚は品川歴史館から徒歩5分の場所にあります。現在、大森貝塚遺跡庭園(品川区大井6-21-6)として整備されています。貝塚とは大昔のゴミ捨て場で、貝以外にも動物の骨・土器・石器など様々なものが見つかっています。
エドワード・シルベスター・モース(Edward Sylverster Morse 1838~1925)は、アメリカ人の動物学者で貝の研究をしていました。1877年(明治10)に腕足類の研究のため来日し、横浜から東京に向かう汽車の窓から貝層を発見しました。これが大森貝塚です
②品川歴史館HP
https://www.city.shinagawa.tokyo.jp/jigyo/06/historyhp/hsindex.html
入館料は各自でお支払いください
品川歴史館は令和6年4月21日にリニューアルオープンしました。品川区の貴重な文化と歴史にかかわる史料の収集・保存と公開を行っています。また、地域史をはじめ歴史を幅広く学ぶ歴史の学習の場としての機能を備えています。原始古代、中世、近世、近現代の 4 つの時代区分で品川の歴史を紹介する展示室です。各時代の象徴的なシーンを大型模型と映像でよみがえらせた「ライブステージ」(展示室中央)と、豊富な歴史資料で見せる「ライブウォール」(同壁面)で構成しています。
■ 流れ
①集合、自己紹介
②大森を散策
③品川歴史観
④時間になったら終了
■ 下記了承の上ご参加ください
※イベント中ウェブサイトやGoogleマップをよく使用しますのでアプリ及びバッテリー残量にお気を付けください。
※小雨開催、大雨中止。主催者の主観で決めます。中止の場合は全額返金されます。
※本イベントで参加しようとしているイベントや施設が天候やトラブルなどで中止となったり入場できなくなったりする場合があります。その場合はみんなで話し合って決めます。
※開始の6時間前の時点で最少催行人数を下回っている場合は中止となります。その場合は全額返金されます。場合によってはもっと早く判断することがあります。
※キャンセルの場合はメッセージではなくイベントのチケット選択画面でしてください。
※イベント開始後はメッセージの確認がほとんどできないため、遅刻の場合の合流は難しいかもしれません。合流できない場合の責任は負えません。個別メッセージの確認は遅くなるため連絡は必ずイベントメッセージにしてください。
※適宜イベントの様子を撮影いたします。
※営業、勧誘、迷惑行為がある場合はつなげーとに報告の上、今後のイベント参加が不可となります。
イベントの過去の様子は下の画像をご覧ください🙂



