※24歳以下の方は参加費無料です!(先着3名)
※初めての方はサークル説明をご覧ください
https://tunagate.com/circle/70865
※今後のイベント一覧はこちら
https://tunagate.com/circle/70865/events
※下記アプリ「大江戸今昔めぐり」は江戸時代と現代の地図を比較して散歩することができます。イベントでもよく使います。日常でもこれを見ながら歩くと面白いのでぜひインストールしてみてください
https://www.edomap.jp/customer_p.html#contents5
■ 今回の内容
護国寺は、1681年(天和元年)、徳川綱吉が母・桂昌院の願いを受けて創建した真言宗豊山派の寺院です。本尊は桂昌院の念持仏・琥珀如意輪観音で、本堂の如意輪観音像は江戸三十三観音札所第13番札所として信仰を集めました。また、江戸時代には浅草寺や回向院に次ぐ出開帳の宿寺として人気がありました。
明治時代以降は皇族墓地や陸軍墓地が設けられ、境内が縮小しましたが、三条実美や大隈重信ら著名人の墓地が新設され、現在も歴史的な価値を持つ場所です。護国寺には国重要文化財の本堂(1697年建立)や、滋賀県園城寺から移築された月光殿、多くの文化財があります。また、茶人高橋義雄の尽力により境内整備が進み、茶室や多宝塔が建てられ、護国寺は文化活動の場としても注目されています。
年末詣とともに、これらを見てみようと思います。初めてでよくわからないという方には解説します。
■ 流れ
①集合
②散策
③時間になったら終了
■ 下記了承の上ご参加ください
※動きやすい服装をお勧めします。
※少雨開催、大雨中止。主催者の主観で決めます。中止の場合は全額返金されます。
※開始直前、直後から天気が悪くなってしまった場合は何らかの形で開催します。そのときに話し合って決めます。
※開始の6時間前の時点で最少催行人数を下回っている場合は中止となります。その場合は全額返金されます。場合によってはもっと早く判断することがあります。
※キャンセルの場合はメッセージではなくイベントのチケット選択画面でしてください。
※イベント開始後はメッセージの確認がほとんどできないため、遅刻の場合の合流は難しいかもしれません。合流できない場合の責任は負えません。個別メッセージの確認は遅くなるため連絡は必ずイベントメッセージにしてください。
※適宜イベントの様子を撮影いたします。
※営業、勧誘、迷惑行為がある場合はつなげーとに報告の上、今後のイベント参加が不可となります。
イベントの過去の様子は下の画像をご覧ください🙂



