夜空を飛んでいる国際宇宙ステーション(ISS)をみてみませんか?
参加費無料ですので、間に合ったら参加したい!とか、参考にどういうのか情報を得たい!という感じで参加でもOKです。
ISSについて
・サッカーコードほどの大きさ
・400km上空を飛んでいる(飛行機は10km上空)
・90分で地球を1周
・2021年12月に前澤友作さんがいたのがここ
国際宇宙ステーション(ISS)とは
https://humans-in-space.jaxa.jp/iss/about/
なぜ見えるのか?
https://lookup.kibo.space/howto/
地球から見えるのですが、いわれなければ飛行機との区別がつかないかもしれません。なので知らない間に視界にはいっていたという人もいると思います。
今回はISSと認識してみてみましょう。またこの時期は金星も見えます。土星やその他の星も見えますのでそれも合わせて楽しみましょう。
■ 参加方法
①九段下の千鳥ヶ淵公園で観察
②各自で観察
どちらでもかまいません。Google Meetでライブ配信&解説もしようと思いますので、それを参考に各自好きな場所で観察してもいいかもしれません。またメッセージでも補足情報を流すのでそれを見る目的で申し込んでもOKです。きぼう公式ページでもライブ配信しているようです。
ある程度の現地人数を把握したいので、「できれば現地で参加」、「自分の好きな場所で参加」という2種類のチケットのどちらか希望する方で申込ください。当日現地にこれなくても問題ありませんので予想でOKです。
■ 流れ
(16:36 日の入)
17:50 集合
17:55 配信開始
18:01 見え始め(南南西仰角10°)
18:03 見え終り(南南東仰角34°&最接近)
18:10 解散
■ その他
※金星は18時以降に西に沈んでいきます。西に高い建物があると見るのが難しいと思います。
※Google Meetのライブ配信はISSを映すのではなく、方角や状況をお伝えする参考程度の配信です。
※Google Meetのリンク(コード)はイベントメッセージに流しているので確認してください。
※曇りだと見えませんのでそのときはあきらめましょう。見えるチャンスは数年間、毎月数回はあります。
※キャンセルはメッセージではなく、チケット画面からキャンセルをしてください。
※現地にこれなくてもGoogle Meetやメッセージ参照目的で参加もOKです。
※つなげーと手数料は参加者負担となります。



