※なかまつは不在のため、集合〜解散の取りまとめはよく参加しているサークルメンバーにしていただきます。
今後のイベント一覧はこちらです。
https://tunagate.com/circle/70865/events
■ 今回の内容
日本にいながらにして外国の雰囲気を味わえるのが、東京外国語大学の学園祭、外語祭です。
外語祭の最大の特徴は「多言語・多文化」。「多言語」を象徴するのが、外語祭の一番の目玉である「語劇」。「多文化」の象徴は実に多彩な世界の料理店。フラメンコ、ベリーダンス、インドネシア舞踊など世界中の舞踊や音楽を、キャンパスの至る所で体感できます。全学生が参加して外語祭の5日間を盛り上げます。
これらの専攻による料理店がでてるようです♪
カンボジア ラオス ロシア チェコ スペイン 朝鮮 オセアニア ビルマ トルコ ベトナム モンゴル マレーシア 中国 タイ ペルシア アラビア フランス ベンガル ウルドゥー ポーランド ヒンディー ドイツ 英語 アフリカ イタリア 中央アジア
公式サイト
https://gaigosai.com/
さまざまな言語で楽しめる「語劇」
2年生が中心となり、各専攻言語で上演する劇です。大半の学生にとっては入学後に始めた言語ですが、見てくれる人に楽しんでもらえるよう、2年生の4月から約半年間をかけて準備します。まさに、実践的な外国語習得の場! 舞台に立つ学生と、演出や音楽、美術、広報などのスタッフの学生が一つになって最高の舞台を届けます。
「語劇」の歴史とは
語劇の歴史は、1900年に行われた講演会から始まります。各国大使や皇族方も招待され、1000人を超える観客がいたそうです。その後、中断期間や何度かの名称変更を経て、1955年に当時の外語祭と語劇を上演する語劇祭が合併して、現在の外語祭が誕生。語劇は、外語祭を代表する伝統ある催しとして今も愛されています。
■ 流れ
①集合
②散策
③時間になったら終了
■ 下記了承の上ご参加ください
※少雨開催、大雨中止。主催者の主観で決めます。中止の場合は全額返金されます。
※開始直前、直後から天気が悪くなってしまった場合は何らかの形で開催します。そのときに話し合って決めます。
※本イベントで参加しようとしているイベントや施設が天候やトラブルなどで中止となったり入場できなくなったりする場合があります。その場合は付近の散策やカフェ会、食事会に変更します。その時に話し合って決めます。
※開始の6時間前の時点で最少催行人数を下回っている場合は中止となります。その場合は全額返金されます。場合によってはもっと早く判断することがあります。
※キャンセルの場合はメッセージではなくイベントのチケット選択画面でしてください。
※イベント開始後はメッセージの確認がほとんどできないため、遅刻の場合の合流は難しいかもしれません。合流できない場合の責任は負えません。個別メッセージの確認は遅くなるため連絡は必ずイベントメッセージにしてください。
※適宜イベントの様子を撮影いたします。
※営業、勧誘、迷惑行為がある場合はつなげーとに報告の上、今後のイベント参加が不可となります。
イベントの過去の様子は下の画像をご覧ください🙂



